生活

生活

コレステロール値が気になる!ウエルシアでセルフ血液検査をやってみた

かかりつけのお医者さんに検査で、「コレステロール値が高いね」と言われました。 少し先に血液検査をするのですが、それまでにコレステロール値を減らそうと、いろいろ努力することに。 ただコレステロールがどれくらい変化したか、ということ...
IT・ガジェット

災害で停電・断水を経験して、備えておこうと思ったもの

近畿に上陸した台風21号。物損等はなかったのですが、停電・断水により、ちょっと苦しい生活を強いられました。 停電はほぼ2日と、経験したことのない長期のもの。また停電と連動して、同時に断水に。 電気と水道が使えないと、こんなに不便...
生活

「ずぼらヨガ」―マンガでわかる簡単ヨガで、自律神経どこでもリセット

最近、とんと運動不足でして。 体重も増えてきて、ぼちぼち体を動かしていかなアカンな…。 なんて思っていた時に、本屋で出会ったのがこちら。 崎田ミナさんの「ずぼらヨガ」。正式なタイトルは、「自律神経どこでもリセット!...
スポンサーリンク
生活

『進研ゼミ 中学講座』は続けられる?子どもの学習方法と継続のコツ

子どもが成長するにつれ、「学習・勉強方法をどうするかといった悩み」が出てきます。 塾に行く 通信教育 親が直接教える 子どもの自学自習にまかせる などが考えられますが、それぞれ一長一短、また費用の問題もあり...
生活

小学校でPTA広報誌の担当になったら?作り方のポイントまとめ

妻が1年間、小学校のPTA役員を担当し、PTA広報誌(新聞)の制作に携わりました。 その時の彼女の経験を、「PTA広報誌(新聞)の作り方」としてまとめてみました。 PTA広報誌の担当になったけど、どうしていいかわから...
生活

鼻うがい「ハナノア」は本当に痛くない?シャワータイプを使ってみた

3月に入って一週間と少し。花粉症なので鼻がムズムズしてきました。ひどくなってくると薬を飲むのですが、まだそこまででもないかなー、という感じ。 そこで妻に勧められたのがこちら。 小林製薬の「ハナノア」です。鼻に液体を送り込...
生活

【防災】非常食・保存食は試食をオススメしたい

まずはじめに熊本・大分を中心とした九州地方の地震について、亡くなられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災された皆様にお見舞い申し上げます。 地震関連のニュースに注目が集まるとともに、当サイトの防災食関連の記事についても若干アクセスが...
生活

救急車を呼ぶ?呼ばない?焦らず冷静に119番

先日、生まれて初めて救急車に乗りました。風邪っ気のあった妻の具合が急に悪くなり、救急車を要請。その付き添いとして同乗したのです。先に書いておくと妻はインフルエンザだったようで、現在は特に命に別状は無い状態です。しかしあの時はあれよあれよとい...
生活

悪い言葉をマイルドな言葉に置き換える→家庭円満

息子が5~6歳ぐらいの時の話。 成長期の子どもって、テレビで聞いたり、幼稚園・学校で友達が使っていたちょっとよろしくない言葉をすぐに使いたがりますよね。ヨチヨチ歩きでカワイイばっかりだった子どもが大きくなって、ある日突然「バカヤロー!...
生活

【防災週間】防災食サタケ「マジックライス ドライカレー」食べてみました+実食の意義

防災の日(9月1日)を挟む8月30日~9月5日の一週間が「防災週間」です。この期間、広く防災の意識を高めましょう、ということですね。 そして今年のハンズメッセで、去年に引き続き防災食品をいくつか買いました。防災週間ということで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました