食べ物 味付けいらず!のミートソース。誰でも簡単においしく作る方法 ミートスパゲティを食べたい時、手作りでミートソースを作ることがあります。しかしミートソースって作り方自体は簡単なんですが、味付けが難しいと思いませんか?失敗するとモヤモヤしながらご飯を食べることに。が!最近、とある方法を使えば、超!簡単に、... 2020.05.15 食べ物
食べ物 炭酸水・強炭酸水の飲み比べメモ。ウィルキンソン・VOXなどオススメは? ウィルキンソン・VOX・激烈炭酸など、炭酸水・強炭酸水の飲み比べ結果をまとめました。レモン風味やコーラ風味など各種フレーバーも香料あり・なしでご紹介。その他、南アルプスの天然水やサンガリア・クリスタルガイザーも。 2019.06.13 食べ物
小説・書籍 語彙力アップ!に学研「ことば選び辞典」。コンパクトで気軽に読めるシリーズ ブログ書いてるとつくづく感じるんですが、とにかく語彙力・ボキャブラリーが無いな、と。出てくる言葉にバリエーションが少ない。自分のエモーションを表現したりする時に、もう少し幅の広い表現をしたい、ボキャブラリーを増やしたいわけです。語彙を増やす... 2019.02.04 小説・書籍
生活 コレステロール値が気になる!ウエルシアでセルフ血液検査をやってみた かかりつけのお医者さんに検査で、「コレステロール値が高いね」と言われました。少し先に血液検査をするのですが、それまでにコレステロール値を減らそうと、いろいろ努力することに。ただコレステロールがどれくらい変化したか、ということは、血液検査をし... 2019.02.01 生活
食べ物 サバ水煮缶でヘルシーメニュー。「毎日、サバ缶!」を読む 最近、コレステロール値が気になってまして。血液検査の結果で、数値が標準より高め。何らかの対策をする必要が出てきました。運動不足解消も重要ですが、まずは食事方面から改善することに。 2019.01.29 食べ物
食べ物 「カゴメ 基本のトマトソース」で作るミートソースがウマイ!包丁いらずで手作り感あり スパゲッティのミートソースが好きなんですが、本格的に手作りするとちょっとめんどくさいですよね。特に玉ねぎをみじん切りするのが苦手なので、作るのにややハードルが高い。しかし最近、便利なものがあるのに気づきました。カゴメの「基本のトマトソース」... 2018.11.23 食べ物
小説・書籍 「博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ」で文章力アップ ブログなど書いていると、文章力を向上させたい、と常々感じます。そこで読んだのが「博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章のコツ」。著者は、大手広告代理店・博報堂でスピーチライター・クリエイティブプロデューサーをされている「ひきたよし... 2018.09.10 小説・書籍
IT・ガジェット 災害で停電・断水を経験して、備えておこうと思ったもの 近畿に上陸した台風21号。物損等はなかったのですが、停電・断水により、ちょっと苦しい生活を強いられました。停電はほぼ2日と、経験したことのない長期のもの。また停電と連動して、同時に断水に。電気と水道が使えないと、こんなに不便なものなのか!と... 2018.09.07 IT・ガジェット生活
生活 「ずぼらヨガ」―マンガでわかる簡単ヨガで、自律神経どこでもリセット 最近、とんと運動不足でして。体重も増えてきて、ぼちぼち体を動かしていかなアカンな…。なんて思っていた時に、本屋で出会ったのがこちら。崎田ミナさんの「ずぼらヨガ」。正式なタイトルは、「自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ」です。マンガ家・イラ... 2018.07.25 生活
生活 『進研ゼミ 中学講座』は続けられる?子どもの学習方法と継続のコツ 子どもが成長するにつれ、「学習・勉強方法をどうするかといった悩み」が出てきます。塾に行く通信教育親が直接教える子どもの自学自習にまかせるなどが考えられますが、それぞれ一長一短、また費用の問題もあり、選ぶのが難しいですよね。その中で選択肢に上... 2018.07.15 生活