夏の思い出。小豆島に小旅行してきたよ・後編

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

前編よりの続き。小豆島へ小旅行に行きました・後編です。

ラーメンでお腹を膨らませたわれわれ。いよいよエンジェルロードへ向かいます。

スポンサーリンク

エンジェルロード

旅の目的の一つ、エンジェルロード観光へ。

「エンジェルロード」とは、潮が引いた時にあらわれる砂浜の道。なんでもエンジェルロードで手をつないだカップルは将来結ばれるのだとか。

うちは家族だから関係ないけどね!

小豆島国際ホテルのロビーを抜けて、エンジェルロードへ向かいます。青い空と海、そして広々とした砂浜。最高っすね。

この開放感!めちゃくちゃ気持ちいいです。写真右手奥の小島を目指します。

海の水が澄んでいてキレイ。いいねぇ。

ぶらぶら歩きつつ、エンジェルロード終点へ。この先は私有地なので入れません。いっときワイドショーなどでも話題になりましたが、いろいろトラブルがあってこのような対応になったようですね。まあこれはこれで思い出として。

ホテルのプールでくつろぐ

エンジェルロードを見たあとは、ひたすらホテルのプールで泳いでいました。だってうちのボウズが泳ぎたくてしょうがないんです(笑)。

ちなみにここのプールは右手にジャンプ台が付いた深さ三メートルのプールが設置されています。監視員のお兄さんたちがアクロバティックなジャンプを見せてくれるかも?

夕食

ディナーは小豆島国際ホテル内のバイキング会場で。バイキング!食べ放題!心が踊ります。

魚貝系からお肉、うどんをはじめとした豊富な麺類まで、実に多彩な料理が用意されていました。バイキング好きにはたまりません。

取りすぎ!(笑)。ちなみにおかわりしてます。おいしかったです。お腹パンパン。ちなみにこの時、小学生対象のくじ引き大会があったのですが、息子は電動歯ブラシを当てましたw。

以上で一日目は終了。青い空と海を堪能した一日でした。

朝食

朝!朝と言えば朝食!朝食バイキング!朝からがっつり行きました。フライドポテトも朝から平気!申し訳程度のお野菜も!朝食もおいしかったです。満足。

「迷路のまち」散策

チェックアウトまでプールを楽しみ(息子はアホみたいにジャンプしてた)、お昼前から「迷路のまち」を散策しました。

「迷路のまち」の看板。歩いてみると確かに入り組んだ路地の数々。海賊や海風から島民を守るために意図的に複雑になったのがいつしか「迷路のまち」と呼ばれるようになったのだとか。

小豆島観光協会【公式】
小豆島観光協会では小豆島の観光情報や、歴史・文化、グルメなど小豆島についての情報を随時発信しております。綺麗な自然や楽しみが沢山詰まった小豆島にあなたも訪れてみませんか?

海から続く水路の行き止まり。潮の香りが漂います。

西光寺さん。入り口にはかわいい置物が。

モノノケ堂さん。妖怪にちなんだグッズや駄菓子・おもちゃなどを販売しています。店内奥に展示の妖怪造詣はなかなかの迫力。

なぜか心ひかれる風情のある建物。

おみやげを買いに立ち寄ったお菓子屋さんでシュークリームを堪能。おいしかったです。

おなじく所望したオリーブラムネ。小豆島は醤油やオリーブが有名ですね。オリーブラムネのほかにオリーブコーラなんかも飲みましたが、後口にさわやかなオリーブの味わいがのこっておいしいんですよ、これが。

世界一狭い海峡

こちらは「世界一狭い海峡」ということでギネスブック認定もされている「土渕海峡(どふちかいきょう)」。実際に小豆島に行かなければ見れません。

お昼はうどん

香川と言ったらやっぱりうどん!というわけでお昼はさぬきうどん。暑いから冷たいぶっかけがウマイウマイ。

そして帰途へ

そんな感じであっという間に過ぎ去った小豆島への旅行。天気に恵まれて気持ちの良いものとなりました。

やっぱり青い空と海は最高ですね!そして小豆島、本土に住んでいる人間としては「島感」があってなんだか不思議な感じ。歩いているだけでおもしろかったです。

今回は観光はあまりしませんでしたが、小豆島には他にも数多くの観光名所があります。いつの日か訪れたい場所がまた一つ増えました。

 

コメント

  1. おひ☆ より:

    おはようございますー。

    島いいですね!
    そう言えば、小豆島っていったことがなかったので
    知らない景色が見れて良かったです。
    テレビとかでも、あまり紹介されませんよね…
    エンジェルロードの終着付近の風情の無さがステキです。

    前に車のCMで「あずきしま」って言ってたので
    そう読んでしまって仕方がありません…

    海が綺麗なのはテンション上がります!
    小さい頃だと、気にせずにガンガンと入っていけたんでしょうけど。
    今も気にせずに、ガンガン入るべき!?

    フェリーとかにあるゲームって、どういう基準で選んでるんだろうか…
    って思ったことがあります。
    どこかのホテルに置いてあったヤツをもらってきてるのかなあ。
    話が、ちょいとズレますが、家にテーブル筐体を置きたかった時代があります。
    今となっては、狭くて置けませんが!
    (実家にはスロの実機が置いてありますけど)

    とりあえず、うどんを食べにだけでも香川県に行こうかなあ。
    微妙に遠いですけど…

    • ネットタイガー より:

      おひさん、いつもコメントありがとうございます!
      少しでも小豆島の景色を楽しんでいただけたなら何よりです。
      エンジェルロードはいろいろな問題があって写真のようになったようです。そのうちキレイになるといいんですけど。

      フェリーのゲームは古かったんですが意外にキレイでビックリしました。アーケードゲームを家に置くのはロマンですね(笑)。

      今回うどんはいきあたりばったりのお店に入ったのですが、まあまあイケました。香川には名店がいっぱいありそうです。ぜひ香川でおいしいうどんを食べてきてください!

タイトルとURLをコピーしました