11月23日勤労感謝の日、所用で大阪へ。
パン好きの妻にせがまれて、立ち寄ったパン屋さんがこちら。
『高級「生」食パン専門店 乃が美(のがみ)』です。
まず冠に「高級」が付きます。そして「生」食パン。生ってなんだ。
WEBサイトの説明を読むと、
- 乃が美オリジナルブレンドの小麦粉
- 小麦以外にも生クリーム・バターなど素材を吟味。ハチミツも配合
- 手間暇かけたこだわりの製法
- パン職人のタブーとされた、腰折れに近いギリギリの柔らかさ
などが、乃が美の食パンの特徴のようです。
梅田御堂筋店に到着
そんな食パン専門店「乃が美」。妻に連れられて、よくわからないうちに到着しました。大阪にある梅田御堂筋店です。
地図・営業時間等は公式サイトからどうぞ。
写真左にある大きな「パン工房」の文字が、パン工房であることを主張してやみません。黒と白を基調とした、清潔感ある佇まいの店舗です。
店舗前の看板より。「日本の食パン、名品10本。」に選ばれたそうです。
乃が美の商品
店舗に入って驚きました。ここって本当に「食パン専門」だったんですね!
パンは食パンしか置いていません。選べるのは1本(1斤)または1本(2斤)のどちらかのみ。
お値段は1斤が400円、2斤が800円(いずれも税別)です。
パン以外の商品も、数種類のジャムとクルトンのみ。これはホンモノのやつや…。
私、予備知識ゼロで乃が美さんにお邪魔したのですが、ここまで専門的なパン屋さんだとは思ってませんでした。ごめんなさい。
食パン2斤をお持ち帰り
用事もすんで、お家に乃が美さんの食パンをお持ち帰り。なかなか重量感のある旅でした。
そして袋から取り出した食パンがこちら。うぉ…、さすがに2斤は迫力あります。
妻は本当は1斤を買おうと思っていたそうですが、店舗で見た2斤の勢いに負けて、思わずこちらを買ってしまったそうです(笑)。
こちらは乃が美さんの鉄の掟…ではなく同封の説明書き。
たまごを使用していないので、卵アレルギーでも安心です。焼かずに食べられる「生」食パンにこだわっているそうです。
また1日置くことで味が落ち着き、本来の甘味や風味が引き立ち、翌日でも美味しく食べれるとのこと。
早速食べます
「一日置いた方がおいしいらしいで」、という私の忠告を無視してパンを切り出す妻。我慢ができないそうです。
ナイフを入れると…「うわっ!ふわふわや!」
私も少し触らせてもらいましたが、耳に入れるナイフの感覚が普通のパンと違う!これは期待が高まります。
パンの切り口があらわになると、フワッと食パンのいい香りが…。焼いてないのにスゴイ!
パン表面のアップ。このふわふわ感が伝わるでしょうか。質感を確かめるべく裂いてみます。
うおっ!しっとりなめらか!めちゃくちゃ気持ちいいです。
それではパンが新鮮なうちにいただきます。
めちゃくちゃウマイ。
これはウマイわ…。しっとりと口当たりまろやか。
柔らかすぎない、ギリギリのやわらかさ。口の中で広がる自然な甘みと、いつまでも残る心地よさ…。
パーフェクト!こんなおいしい食パン、食べたことないっす!
素材にこだわっているということが良くわかる、実にナチュラルなお味です。
これは本当に価値のある食パン。2斤で864円。むしろ安い。とても満足な買い物でした。
まとめ
以上、高級「生」食パン専門店 乃が美(のがみ)さんの食パン体験記でした。これは食べれる人は食べた方がいいよ。おいしいです。
そしてタブーを破ってしまった僕らには明日、一日置いた食パンが待っている!どんな食べ方をしようか今から迷ってます。
追記
2日目の乃が美食パンを食べました!
まず生でそのまま。うん、全体的な風味がほんのり増したような。
何より全体が落ち着いて「一体感」があります。
フライパンにオリーブオイルを引き、軽くトーストしてみました。
ンマイ!
おいしいですね!外側はカリカリッと、中はふんわりもっちりの食感がたまりません!
生で食べてもトーストしても、ウマイもんはウマイ!
コメント
始めて、食べました。フワフワは認めますが、ミルクの味と甘さがあるので、多く食べたら飽きる味、でも、また、たべたくなる味でした。
コメントありがとうございます!
焼いたりトッピングしたりして味に変化を付けるといいかもしれませんね。
私もしばらく食べていないのでまた食べたいです!