Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/idea21/net-tiger.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155
キンキンに冷えた炭酸水、おいしくですよね。私は一月平均10~20本、オールシーズン炭酸水を飲んでいます。特に炭酸の強い強炭酸はお風呂上がりに飲むとクーッと来て最高ですね!
そんな私の炭酸水事情。ただ消費するだけではなんなので、これまでに飲んだ炭酸水のメモまとめました。最近は「味付き」も多いので、香料なし/香料ありで分けています。また飲んだ炭酸水は随時追記していくスタイルで。
※2019年、一部改定。
香料なしの炭酸水
VOX ヴォックス 超・強炭酸水
最近お気に入りの強炭酸水、VOX(ヴォックス)。特許技術「マイクロバブル圧縮充填法」で炭酸ボリュームMAX5.0を実現しているそう。
って、なんだか小難しいことを書いていますが、そんなのどうでもいいです。この強炭酸水VOX、飲むと炭酸が喉に突き刺さる!強炭酸ファンにはたまらない強烈な一品。
価格も比較的リーズナブルなので、ケース買いがオススメ。強炭酸水をお得に飲みたい、という炭酸水ファンに飲んでいただきたい。
斎藤飲料 激烈炭酸
以前に飲んだ高圧炭酸水「激烈炭酸」。基準値(※斉藤飲料工業比)より約10%以上高く設定されたガスボリュームを持つ炭酸水。
そして「激烈」の名に違わない強烈な炭酸の圧力は、必ずや強炭酸ファンの喉を満足させるでしょう。他には無い刺激を味わいたい、という方はぜひ一度お試しを。
カナダドライ クラブソーダ
ジンジャーエールでおなじみ。コカ・コーラから発売されているカナダドライブランドのクラブソーダ。
きめ細やかで強めの炭酸。純水使用なのでクセが無く、とても飲みやすい炭酸水。シロップなど混ぜてもおいしく飲めそう。
ポッカサッポロ ゲロルシュタイナー
「ゲロルシュタイナー」は、「ドイツで100年以上愛されている名水」だそうな(パッケージより)。
硬度1310mg/lの高硬度な天然炭酸水。強炭酸、とまではいきませんが、飲み始めは割りと強めの刺激。そして後に「水感」が残ります。…この書き方で伝わるだろうか…。
鉱泉水なので栄養成分としてナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・重炭酸イオンなど含むのが特徴。硬水好きの方に。
サントリー ザ・プレミアムソーダ from YAMAZAKI
こちらも以前に飲んだ炭酸水、サントリーの「ザ・プレミアムソーダ from YAMAZAKI」。ウィスキーで有名な山崎の天然水(鉱水)で作られた、ちょっとリッチな炭酸水です。
容器はガラス瓶、価格は他の炭酸水と変わらないのに内容量は240mlとちょっと割高。しかしそこは山崎を謳うだけあり、混じりけの無い水のクリア感に驚きます。炭酸も割りと強め。ちょっとリッチな炭酸水を飲みたい人にオススメ。
サンペレグリノ ナチュラルミネラルウォーター
原産国はイタリア。鉱泉水に炭酸を加えたナチュラルミネラルウォーター「サンペレグリノ ナチュラルミネラルウォーター」。スーパーやカルディなど、置いているところには普通に置いてある、輸入物の炭酸水。
炭酸は柔め。水もクセがなく飲みやすい。妻にも味見してもらいましたが、強炭酸が苦手な彼女は「これおいしい!」と絶賛しておりました。弱めの炭酸水をお求めの方にオススメ。
SAINT BENOIT(サンブノワ)ミネラルウォーター
原産国フランスの炭酸入りミネラルウォーター「SAINT BENOIT(サンブノワ)ミネラルウォーター」。採水地は「サン・マルタン・ダバ」だそうな。忘れた。
炭酸はほどよい強さ。そしてミネラルウォーターが癖なくすっきり。とても飲みやすいです。ちょっとチープなパッケージ(失礼)で期待はしていなかったのですが、どうしてどうして、なかなかいける味です。
また買いたいんだけど、これどこで買ったんだっけな…。 ←思い出しました。カルディです。
香料入りの炭酸水
ウィルキンソン タンサン ティー
2019年発売、ウィルキンソン タンサンのニューフレーバー。強炭酸水であるウィルキンソンの強み・爽やかさはそのままに、ティー(紅茶)風味を加えた炭酸水。
これがまた飲みやすい!ティーソーダってハズレが多い印象なんですが、ウィルキンソンのタンサン ティーは風味のバランスがとても良く、嫌な後口も残らない。とても美味しい強炭酸水です。今年一番のお気に入り。
ウィルキンソン タンサン レモン
強炭酸のド定番、アサヒ ウィルキンソン(WILKINSON)のレモン風味。炭酸は文句なくキツ目で満足。
レモン味は香料なので、人によっては好き嫌いのあるところですが、ウィルキンソン タンサン レモンはまだ飲みやすい方。初登場からマイナーチェンジを重ねているので、満足の風味・爽やかさ。ド定番の美味しさです。
サントリー 天然水 スパークリングレモン
昔は「南アルプスの天然水」ブランドでしたが、「天然水 スパークリングレモン」としてリニューアルされたサントリーの強炭酸水。
フタを捻った時に漏れ出る「プシュッ!」という音が、間違いのない炭酸強度を知らしめてくれます。そして炭酸が喉奥にグッサリと突き刺さる!レモンフレーバーも程よい風味。レモンの強炭酸水は、ウィルキンソンとスパークリングレモンのローテーションでOK。
ウィルキンソン タンサン クリアジンジャ
ウィルキンソン(WILKINSON)のタンサンで、こちらはクリアジンジャ。ショウガ風味ですね。一時はAmazon専売でしたが、最近は一般の店舗でも買えるようになりました。強炭酸であることは言うまでもなし。
その特徴は、フタをひねった瞬間から溢れ出すジンジャーの香り。ウィルキンソンのジンジャーエールを飲んだことがあるのですが、あれは生姜がキツイ。これも同じかな?とおっかなびっくり飲んだのですが、こちらはなかなかイケる味。後口にも苦味がほとんど残りません。ジンジャー好きなら一度は飲んでおきたい強炭酸水です。
ウィルキンソン タンサン グレープフルーツ
ウィルキンソンのフルーツ系フレーバーのバリエーション。キャップをプシュッとひねった瞬間から漂いだす軽い柑橘系の香り。
飲んでみると…あらさわやか。強炭酸であることはもちろん、後口にも苦味が残りません。時々香料がキツイ炭酸水がありますが、ウィルキンソンはこのあたりがホントにバランス良い。レモンと交互に飲むと毎回新鮮。
VOX ヴォックス 超・強炭酸水 コーラフレーバー
超・強炭酸水の名に偽りなし、VOXのコーラフレーバー。コーラ風味はウィルキンソンよりも控えめ。その分、飲みやすいとも言えます。私は好きですね。何度もリピートしてます。
コーラが好きだけどウィルキンソンのコーラ風味は強すぎる、という方はこちらをオススメします。
キリン ヌューダ(NUDA) スパークリングレモン
キリンの強炭酸水「ヌューダ(NUDA)」のレモンフレーバー。炭酸の強さはまずまず。レモン風味もクセがなくおいしいです。
そしてこのヌューダの最大の特徴にして他製品との大きな違いは、ビタミンCとクエン酸が含まれていること。特にクエン酸は、あとくちにさっぱりとした酸味が残り、爽快感を感じます。パッケージによれば、運動後の水分補給にオススメとのこと。
カナダドライ 新 ザ・タンサン レモン
カナダドライブランドの新炭酸水「ザ・タンサン」。こちらはレモンフレーバー。炭酸の強度は、ウィルキンソンやスパークリングレモンにも引けを取らないもの。喉を刺激する確かな圧力を感じます。
ただ味的には、レモンの風味がやや強くてクセがあるかな?という感じ。より強めのフレーバーが好きな方には合うのでは。
ポッカサッポロ グリーンシャワー
最近お気に入りの炭酸水、ポッカサッポロの「グリーンシャワー」。炭酸の強さは標準的。製品名に風味の表記はありませんが、ホップの香りが付いています。
「ホップ」というのはビールの原料の一つですが、飲んだ感じはマスカット風味(個人的感想)。苦味もなく、あとくちがとても爽やか。ちょっと暑い日にキンキンに冷えたグリーンシャワーをクイッとあおると、さっぱり感ハンパないです。
サンガリア 伊賀の天然水 強炭酸水 レモン
リーズナブルな価格に定評のあるサンガリア。そのサンガリアが出している炭酸水がこちらの「伊賀の天然水」ブランドの炭酸水。
一本あたりの値段も他の製品より安めで、それなりなんじゃないの…と思って飲んでみるとこれが思った以上に強炭酸。刺激バッチバチです。あなどってスミマセンでした。これは炭酸の粒が大きい!気がします。強炭酸好きにも安心してオススメできる炭酸水です。
まとめ
炭酸水の味を文字で起こす、なんて無謀かとも思ったのですが(笑)、意外とそれぞれに個性があるものです。
強炭酸はやはり「激烈炭酸」と「VOX」が一歩、抜きん出ています。ひたすら炭酸強めを求める方にはオススメ。
おなじみ「ウィルキンソン」や「天然水 スパークリングレモン」、「ザ・タンサン」なども、侮れない強炭酸。安定の刺激を与えてくれます。
フレーバーはやはりレモン風味が安定しておいしいのですが、ちょっと変わった味も飲みたい、という方には「ウィルキンソン タンサン ティー」が激烈にオススメ。個人的にも気に入っているフレーバーです。
コメント