先日、コードネーム「NX」で噂のあった任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch」の発表がありました。
期待はずれで任天堂の株価急落?なんて話もあるようですが、スプラトゥーンが出るならそれだけで購入を検討する価値はあるのではなイカ、と思う次第です。
そして近づくファミコンミニの発売日。
任天堂ファミコンミニ発売によせて雑感
懐かしのファミコンソフトを30本収録したゲーム機。ファミコン世代ならずとも注目の一品です。
Nintendo Switch発表を尻目にファミコンソフト
最新ハードからレトロゲームまで、にわかに活気づく任天堂界隈。Switchはもう少しあとの話として、気になるのはファミコンミニ。買おうかなー、どうしよっかなー。まだ悩んでおります。
そんなもやもやする気持ちを晴らすべく?久しぶりにファミコンゲームでもしてみようか、ということでナムコの「ドラゴンバスター」を買ってみました。
こちら。WiiUのバーチャルコンソール版です。Amazonならばお値段ワンコイン以内。任天堂eショップより少しお得です。
ドラゴンバスターとはナムコのゲームソフト。もともとはアーケードゲームとして稼働していたものが、1987にファミコンソフトとして移植発売されました。
実は私はこのドラゴンバスターはアーケードと友人宅で数回プレイしたのみ。自分では持っていなかったのですが、いつかは買いたいと思っていたソフトの一つ。約30年の時を超えて(大げさ)家庭でプレイできることになりました。ありがとうバーチャルコンソール。
ドラゴンバスター購入→ダウンロード
せっかくなのでWiiUでバーチャルコンソール用ソフトがプレイできるようになるまでをご紹介。
今回はAmazonで購入したのでAmazonより届いたメールを確認。メール内の「ダウンロード開始(任天堂のサイトへ)」をクリック。
上記「引換内容の確認」から「引き換える」をクリック。
任天堂サイトにログインしていれば自動的に、未ログインならばログイン後に「引換完了」が出ます。これで次回WiiUを起動すれば、自動的にソフトのダウンロードが開始されます。なおメール内に記載のダウンロード番号をWiiUで起動した任天堂eショップで入力してもダウンロードができます。
ドラゴンバスターをプレイ
ダウンロード、そしてインストールが完了したら早速プレイ。息子と一緒にやってみました。
「DRAGON BUSTER」のロゴ!実に懐かしい。ファミコンらしいピコピコサウンドも趣がありますが、今と昔ではテレビのスピーカー性能が異なるせいか、昔よりも音に深みがあるような気がします。
これこれ!最初に表示されるマップ画面から移動先を選べるんですよね。この「選択肢がある」ということが結構うれしかったりするのです。
マップから面を選ぶとアクションスタート。主人公クロービスをあやつって、ダンジョンに巣食う魔物たちを倒します。写真のように小部屋に入ると扉が閉じ、「ルームガーダー」がクロービスに襲いかかります。
ルームガーダーはスケルトン、ファルネル(小型竜)、ウィザードなど。各ダンジョンで何回かルームガーダーを倒すと…
出口が開いてクリア!
そんな戦いを何回か繰り返してラウンドの最後の面に行くと…
巨大なドラゴン登場!このドラゴンを倒して面クリアです。これを繰り返して最終的にはドラゴンにさらわれたセリア姫を助け出します。
感想
というわけで久々のファミコンソフトプレイ。実に懐かしい。そして意外と遊べます。熱中して「ファミっ子(死語)」にしばしの間もどってしまいました。普段スプラトゥーンばかりしている息子も「結構おもしろい!」と目をキラキラさせておりました。懐かしのファミコンソフト、昔は14インチのテレビで必至にやっていたものですが、現在の液晶テレビでやると見やすくっていいですね。ファミコンミニも結構楽しめそうです。
実は上記の写真は息子がプレイした時のもの。私は初プレイでドラゴンに辿り着く前にゲームオーバーになってしまったのですが、息子は初めてなのにドラゴンを二回倒してしまいました。た、たまたまなんだからね!ほんとうはお父さんの方がウマイはずなんだからね!ぐぬぬ…、と心の中で思ったことは内緒です。
そして次回はこれで息子にギャフン!と言わせてやりたい。
コメント