WiiUを購入してから約2ヶ月、初めてバーチャルコンソールのソフトをダウンロード購入しました。
タイトルはあのスーパーマリオワールド!スーパーファミコンの発売と同時にリリースされたローンチソフトで、かれこれ25年前のゲーム(!)。私が初めて自力クリアしたスーパーマリオでもあります。
購入したのは息子。任天堂のパンフレットを見てやりたくてやりたくてしょうがなくなったそうな。
購入はAmazonから。息子のおこづかいからお金を受け取り、代理購入しました。しかし今はネットでゲームを買ってダウンロード・インストールする時代なんですよね。ROMカセットを買いにおもちゃ屋に走ったことを思い出すと、隔絶の感が。
Let’s プレイ
WiiU本体にインストールが完了したら早速プレイ。プレイヤーはもちろん息子です。彼がオーナーなので。
これこれ!懐かしいなぁ。このスーパーマリオはマップで選んだステージを一面一面クリアして、行き先を増やしていくのが楽しかった。「ワールド」感がありましたね。
シンプルながら飽きの来ないデザインとカラーリング。スーパーマリオブラザーズを大きく超えた仕掛けが楽しいです。ヨッシーやマントマリオの動きもおもしろい。ほんわかした感じのBGMも耳ざわりが良いです。プレイした息子に感想を聞きました。
私「どう?このマリオ」
息子「めっちゃおもろい!」
今まで遊んだマリオゲームの中で一番なんですって。DS用の「Newスーパーマリオブラザーズ」などもありますが、今の子供達が遊んでいるマリオって3Dのものが多いですよね。このような2Dスクロール型のスーパーマリオは新鮮だったようです。
そしてこの「スーパーマリオワールド」、やっぱり単純におもしろい。名作ゲーム、色褪せない輝きがあります。
ジェネレーションギャップも
おもしろかったのはマントマリオの操作。マントを装着したマリオはBダッシュの後にジャンプし、十字キーの左右を小刻みに動かすことで空を滑空することができます。が、息子はその操作が今ひとつわからなかったよう。
「コントローラー(GamePad)を左右に傾けるんだよね?」
ちゃいますよ(笑)。このゲームが現役だったころは、傾き検知とかなかったんすよ。確かに今のゲームはスマホでも何でも、傾き検知は当たり前ですよね。
私が昔とった衣笠でスティックを華麗に操作してマントマリオをスイスイ動かすと、「スゲー!」と感心されましたw。嬉しいけど、ジェネレーションギャップを感じて少し複雑。。
スーパーマリオメーカーの予習にも
そして今話題、マリオのコースが自由に作れるスーパーマリオーメーカー。
こちらはスーパーマリオブラザーズ、スーパーマリオブラザーズ3、スーパーマリオワールド、NewスーパーマリオブラザーズUの素材からコースを作成することができます。
コース作成のインスピレーションをふくらませるために、このスーパーマリオワールド、なかなか役に立ってくれそう。そしてスーパーマリオメーカーはもちろん予約済みです!(※息子への誕生日プレゼントです)
他のバーチャルコンソールも買ってしまいそうで怖い
しかし21世紀に入って液晶テレビでスーファミのゲームをする。何だか不思議な感じがします。
ゲームハードはスーパーファミコンからWiiUになりましたが、サクサク動くのってスゴイですね。そしてスーパーマリオの面白さゆえに、スーファミのゲームにハマっていた頃を思い出してしまいました。
う一度遊びたい!WiiUバーチャルコンソールで遊べるレトロゲーム
このエントリーでも書きましたが、遊びたいスーファミのゲーム、いっぱいあるんですよね…。特にゼルダの神トラとスーパーメトロイドは死ぬまでにもう一度プレイしたい。…はっ!イカンイカン!お金も時間も無い!現実を見るんだ!(泣笑)
コメント