あらかじめお断りなのですが、Apple初心者のたわいのない記事ですw
前回のエントリーで第6世代iPod touch(16GB)を買ったことを書きました。開封しようと思ったのですが、保護フィルムを買い忘れたので保留。液晶系はあれが無いと落ち着かんのです。そして本日ヨドバシから付いたのが写真の「パワーサポート iPod touch 第5世代 アンチグレアフィルムセット PTZ-02」。
アンチグレアフィルムを出したところ。若干くもりガラスっぽくなっているのがおわかりになるでしょうか。蛍光灯下で使うことが多いので、光沢のあるタイプよりもアンチグレアを選択しました。こちらはiPod touch第5世代用として発売されていますが、第5世代と第6世代で形状がほぼ変わっていないこと、またメーカーサイトで第6世代にも対応していることを確認の上購入しました。フィルム2枚、クリーナークロス1枚、ダストリムーバー(ホコリ取り)1枚が入ってヨドバシ価格1,330円です。
PGAから発売されている液晶保護ガラス(※「フィルム」ではなく「ガラス」)もレビューの評判が良くて最後まで迷いましたが、とりあえずは価格重視(こちらは2,000円台)で先のアンチグレアフィルムを採用。
我が家でりんごマーク初起動
ホコリが飛ばないように扇風機を止めたクソ暑い部屋の中で悪戦苦闘すること数十分、無事にフィルムを貼り終わりました。フィルムを貼るのは苦手です…。そしてiPod touchを起動!手のひらの中にりんごマークがある!我が家でこのAppleロゴが表示されたのは史上初(大げさ)。でもやっぱり感慨深いものがありますね。
Wi-fi設定やら各種設定を経てようやくホーム画面へ。この画面、携帯ショップで見たことある!(笑)これまたちょっと嬉しい。
ところでWi-fi(無線LAN)設定をする時のこと。我が家のWi-fiはMACアドレスフィルタリングをしていますが、iPod touchのMACアドレス、設定が完了してからでないと確認できないんですね。iTunesにつなげてiPod touchの設定もできるようですが、WindowsPCにまだiTunesをインストールしていなかったのでそれはパス。しゃーないので無線LANの設定からMACアドレスフィルタリングを一時オフにして設定を勧めました。Wi-fi設定をパスしてホーム画面まで行けるとありがたいんですけどね。
ちなみにiPod touchのMACアドレスは「設定」アイコンをタップし、「一般」→「情報」の中にある「Wi-Fiアドレス」より確認できます。MACアドレスが必要な方はこちらから参照しましょう。
一番最初にやったこと
そりゃもう、このブログを確認することです(笑)。いや、これ結構大事なこと。スタイルシートや表示内容をいろいろさわっているのですが、スマホ表示の確認はChromeブラウザのエミュレーターでのみ。手持ちのNexus7ではPCと同じ表示になるので、今まで実機でブログの表示内容を確認できていませんでした。ようやっと確認できたスマホ表示、特に問題は無さそうで一安心です。
しかし実際に見ると、文字の大きさ、行間の間隔、写真の表示、広告の表示、ブログパーツの埋め込み表示など、PCとは違った見え方でとても新鮮。今やスマホからのサイトは全アクセスの半分以上を占める場合もあるので、こういう確認って大事だな、と感じる次第。っていうか普通スマホ持ってますよね(笑)。ガラケーユーザーのたわごとです。
その他
昨日アップできなかった背面写真。大きくAppleロゴと「iPod」の文字が。左上には背面カメラのレンズなど。私が購入したのはゴールド。iPhoneではおなじみの色ですが、やっぱりキレイですね。カラーは他にシルバー、スペースグレイ、ブルー、ピンク、レッド(Product)の全6種類。レッド(Prouduct RED)を購入すると、Appleより購入代金の一部が「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付されるそうです。
Apple – (PRODUCT)RED – アフリカでのエイズ撲滅をサポートしよう。
こちらはiPod touchのカメラで撮った写真。リサイズした以外は撮ったままです。なかなかキレイに撮れていますね。今後の撮影が楽しみです。
後は一応カバーかケースを買おうかな、と考えています。こちらは店舗で選ぶ予定。そして何よりAppleド初心者なので、まずはさわってiOSに慣れるとこから。ガジェット買いたてはやっぱり楽しいですね(笑)。
コメント