※本エントリーの内容は2015/4/1現在のものです。
本日ヨドバシカメラから届いたメール。
『「電子書籍ストア」オープン!コミック・雑誌から実用書まで17万品目以上の品揃え』
というタイトルでした。えっ、ヨドバシもついに電子書籍に参入したの?よく読むと3/26からサービス開始してたみたいですね。知らなんだ。
こちら、「Doly」というアプリ。読みは「ドリー」…ですよね?緑のグラデーションとカメレオンが目を引くロゴ。「ヨドバシカメラ」という名称やロゴカラーの赤を使わないなど、思い切ったネーミング・デザインですね。
というわけで、早速AndroidタブレットNexus7(2012)にアプリをインストールしてみました。なおアプリはiOS版、Windows版もあります。iOS版は「iOS6以降のiPhone, iPad, iPod touch対応」、Android版は「Android2.3.3以降対応」、Windows版は「Windows7, 8, 8.1対応」とのこと。
Dolyをインストール
GooglePlayからアプリをインストールしてみます。
2015年4月1日現在の評価スコアは「1.8」。なかなかの低さ(笑)。レビューを見ると「動かない」といったものが多いようですね。Android環境で差があるのでしょうか。
Nexus7に無事インストールできました。ヨドバシ・ドット・コムのアカウント入力を促されます。私は既にユーザーなので、なんなくログイン。新規ユーザーのための会員登録リンクなどがあれば親切かも。
Dolyアプリ画面など
アプリ画面。とてもシンプル。写真は「ライブラリ」を表示しています。当然何もありません。「ストア」に行けば何か見れるかな?
「ストア」も中身ナッシング(笑)。なお、何らかの書籍を購入した後は、「最近」という項目でこちらに購入した書籍が表示されました。また書籍を買いたい場合は右上の虫眼鏡マークから検索して、表示された書籍をタップします。するとブラウザでヨドバシ・ドット・コムに移動するので、そちらで購入手続きを行うようです。
- 検索しないと書籍が表示されない。
- Dolyアプリで書籍が購入できない。
- おすすめ書籍などが表示されない。
というのは電子書籍アプリとしてはちょっと不親切な感じもしますね。なお購入は前述のブラウザ以外に、PCのブラウザやヨドバシカメラのアプリ(Dolyではない)などでも行えます。
電子書籍を購入
というわけで電子書籍は「ヨドバシカメラのアプリ」から購入。今回はお試しということで、フリーの「刻々 番外編」などをダウンロードしてみました。
購入後、ライブラリにアイテムが反映されました。グリッド表示にもできます。
書籍も無事開きました。今のところ私の環境では特に問題は発生していません。操作感はスワイプの反応が若干悪いかな?ぐらい(ほんとに若干)。個人的には許容範囲。
コンテンツを読んでいる時に中央をタップすると各種設定ができます。一つ不満なのは書籍の進捗状況を示したりダイレクトに移動するための進捗バーが、このメニューを出してさらに「目次/移動バー」をクリックしないと出てこないところ。スムーズに本を読むためには、この画面のデフォルトで出てるといいかな、と。
その他機能・設定など
本を分類するのは手動でする必要があるようです。「コレクション」から自分で「マンガ」や「小説」のようなカテゴリを作って、そこに仕分けしていく形式。Kindleと同じですね。SonyのReaderのように書籍を自動で分類してくれる形式を取ってくれると楽なんですけど。
参考までに「設定」画面。文字サイズやフォント、回転設定など事細かく設定できます。この辺が充実しているのは後発のサービスのいいところ。
紙書籍と電子書籍のセット購入も
おもしろいのは「紙の書籍を買うと電子書籍がお得に買えるキャンペーン」をしていること。写真は「いちばんやさしい新しいSEOの教本」の「紙書籍」と「電子書籍」のセット購入ページ。紙書籍の価格で、紙と電子版の2つを買える、とのこと。電子書籍単体を購入するよりこちらを買って、紙書籍は売ってしまうとお得になるかも(笑)。
なおこちらは「キャンペーン」とあるので、いつまで開催しているかは不明。対応書籍も4/1時点では少ないです。その他無料ではないですが、「紙書籍購入で電子版半額」という書籍もあります。これは紙書籍と電子書籍を併売しているサービスの強み。これまでもディスカバーやTSUTAYAが同様のサービスをしているようですが、こういうサービスはもっと流行って欲しいもの。
その他メリット・まとめ
その他思いつくメリットとしては、
- ヨドバシカメラのポイントが使える。
- ヨドバシカメラのポイントが貯まる。
- ヨドバシカメラのその他商品と合わせて購入ができる。
といったところでしょうか。いずれにしてもまた一つ、新たな電子書籍サービスがでてきたわけで、その運営が大手家電量販店だった、というのがユニークですね。アプリレビューの低さにもあるように、動作やストアの使い勝手など不満・不安も多少はありますが、それはおいおいアップデートで解消されていくのでしょう。Kindleや楽天koboが大きな勢力を持つ電子書籍業界、後発であるヨドバシカメラのDolyがどこまでシェアを伸ばせるか?興味深いところです。末永くサービスを続けて欲しいですね。
コメント