先日、息子が友達の家でWill Uのマリオカートを遊ばせてもらい、それがすごくおもしろかったようです。息子が持っているゲームハードは3DSだけなのですが、帰ってきて「僕も(3DSの)マリオカートやりたいな~」とつぶやきました。
キラリンコ☆
その時オヤジの目が光りました。
そうかそうか、キミはレースゲームがやりたいのか(超拡大解釈)。待ってな、父ちゃんが今いいものだしてやっからな。
父秘蔵のゲームアイテム
そして私が押入れから引っ張り出してきたものがコレです。
デン。
デデン。
ドデデン!
そうです。「ゲームキューブ」と「F-ZERO GX」。浮遊感が楽しいSFレーシングゲームです。スーファミ時代から続く人気のソフトで、一時期はゲームセンターにもありました。発売は2003年なので、もう10年以上前のソフトですね。マリオカートもおもしろいですが(私はスーファミでやりました)、新しいソフトをポンポン買う、というのも家計的教育的にどうかなというところがあるので、あるものは有効利用!
ゲームキューブ、スイッチオン!
息子が今DSで遊んでいるのはスマブラなのですが、それに登場する「キャプテン・ファルコン」を見つけてちょっと興奮。そうそう、このゲームが元ネタなんですよね。操作方法を教えてゲームスタート!なかなか楽しげにやっております。慣れない操作感に悪戦苦闘しつつも、少しずつコツをつかんできたようです。
「どう?おもしろいやろ」と問いかけると、「うん!」と元気な返事。ふぅー、やれやれ。これでマリオカートは買わなくてもいけそうかな。しかし「マリオカートとどっちがおもしろい?」と聞くと、「マリオカート!」と即答。理由を聞くと、「アイテムがあるから!」とのこと。マリオカートにはレースを楽しくするアイテムがいっぱいあるのですが、そうだね、これには無いね…。
というわけで、オヤジの「古いゲームを再利用する作戦」は失敗したようです。今度は近所の中古ショップでゲームキューブ用の「マリオカート ダブルダッシュ」かNINTENDO 64のマリオカートを買ってくるかな…(←こりてない)。
コメント