コーヒーのプロの技術に感嘆する

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

本日、大阪は阪急うめだの9F・祝祭広場にて開催されている、「スペシャルティコーヒーアカデミー」に行ってきました。こちらではUCCやヒロコーヒーなどコーヒーのプロが出典しているブースで、コーヒーの試飲や豆を購入できます。私はコーヒーは飲みますが知識はからっきし。ですが最近妻が本格的なコーヒーにはまっておりまして、今回の訪問とあいなりました。

スポンサーリンク

「ヒロフミフジタコーヒー」さんのブースにて

このアカデミーでは他にも「スペシャルティコーヒー」と呼ばれる高い品質のコーヒー豆の香りを楽しめるコーナーや、コーヒーの歴史の展示があります。各ブースのコーヒーを試飲しながらそれらを眺め、辿り着いたのが「ヒロフミフジタコーヒー」さんのブース。

HIROFUMI FUJITA COFFEE(ヒロフミフジタコーヒー)
ヒロフミフジタコーヒーは、大阪・玉造のスペシャルティコーヒー専門店です。「本当に美味しいコーヒーをお届けしたい」 その思いのもとに生まれたお店です。

私、こちらのお店は存じあげていなかったのですが、大阪・玉造(たまつくり)に店舗を構えてらっしゃるコーヒーショップとのこと。お姉さんと、メガネの落ち着いた雰囲気のお兄さんがいらっしゃいましたが、どうやらお兄さんが店主の「フジタヒロフミ」さんのようです。

プロの技術を間近で見る

私はド素人ですが、コーヒーってホントにいろんな種類・味があるんですね。豆や焙煎の仕方・量・淹れ方などによって風味や香りが変わるということを、試飲で体験できました。主に妻がお店の方にいろいろ話を聞いていたのですが、そのうちフジタ氏が2種類のコーヒーを解説を交えながらいれてくれました。

いや、ぶっちゃけ動画とってYoutubeにアップしたらめちゃくちゃアクセス稼げそうな素晴らしいレクチャーでした。惜しいことした(笑)。プレスではなくフィルターを使ったハンドドリップ方式だったのですが、時間をはかりながら少しずつお湯を注いでコーヒー豆を蒸らし、コーヒーが落ちるタイミングでお湯の注ぎ方を調整、フィルターの湿り具合にも注意して…など、おいしいコーヒーをいれるためのテクニックを落ち着いた語り口で丁寧にご説明いただきました(※ここに書いたことは私のうろ覚えなので参考程度に)。

そして淹れたてのコーヒーをいただくと…ウマイ!ブラジル産の豆だったのですが、苦味と酸味がはっきりと感じられ、それでいてさっぱり。そして芳醇な香りも素晴らしい。おいしいコーヒーにほっこりしました。そして妻、間近でプロのテクニックを体験することができて、本当に感動したようです。

コーヒー豆を購入

感動の余韻でコーヒー豆を購入。

おいしかったブラジル産の豆です。キレイなコーヒー豆、見ているだけで味が蘇ります。そのほかにもいくつか豆を購入したので、明日以降のコーヒータイムが楽しみです。

情熱を感じたプロの姿勢

「ヒロフミフジタコーヒー」さんのHPをチェックすると、コーヒーセミナーも開催されているとのこと。妻はこれまでコーヒーチェーン店のコーヒーセミナーなどに参加したことがあり、そちらもとても楽しかったそうですが、今度はこちらのセミナーに是非参加したい!そうです。おいしいコーヒーを入れるために是非頑張ってください。

それにしても感心したのはプロのテクニック。当たり前のことですが、一朝一夕で身につくものではないでしょう。そしてフジタさんの語り口や立ち振舞から、その背景にコーヒーに対する真摯な姿勢・飽くことなき情熱の存在を感じました。どんな職業でもそうですが、情熱を持って仕事に向き合う姿勢、素晴らしいです。またコーヒーの豊かな香りをかいだ時には今日感じたことを思い出し、我が身に活かしていきたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました