レモンのはちみつ漬け。さわやかな甘味と酸味で紅茶もおいしく

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

レモンのはちみつ漬け作りました!…といっても妻が作ってくれたのですが、おもしろそうだったので軽く取材してみました。

はちみつを用意します。これ、もらいものなのですが、良いはちみつらしいです。

フタ開けました。まじりっけなしのはちみつ。このままなめたいのをグッとこらえます。

レモンをスライスして容器に入れ、軽くひたるぐらいはちみつを注ぎます。ここ!ここは私がやりました!

ちなみに最後にスプーンについたはちみつをなめたのですが、めちゃくちゃうまかったです。奈良県生駒市の上尾養蜂場さんの「まほろば蜂蜜」。生駒に養蜂場なんかあったんだなぁ。知らなんだ。

http://mahoroba-honey.com/
スポンサーリンク

一晩寝かせて完成したレモンのはちみつ漬け

そして冷蔵庫で一晩寝かせて完成したのがこちら。写真ではわかりにくいのですが、レモンから結構水分が出ます。

スライスする前に良く洗ったので、そのまま皮まで食べれるそうです。ではいただきます。…お、思ったより酸っぱくない。(・*・)こんな顔になるかと思ってたのに意外。そしてはちみつも甘さが程よくおさえられて食べやすい。果肉の酸味とはちみつの甘味がちょうどよくまざりあった感じ。おいしいです。

紅茶にレモン一切れとはちみつをスプーン1杯分ほど入れてみました。…予定では紅茶にレモンがオシャレに浮かぶはずだったのですが、厚く切りすぎたのか一瞬でドボドボ沈んでいきました(笑)。果肉を軽くつぶして紅茶をいただきます。お~、さわやか。それとわかるほどの甘みはありませんが、気持ちリッチなレモンティーになりました。

まとめ

というわけでレモンのはちみつ漬けを作りましたよ…というお話でした。ちなみにこの記事を書く前に食べたところ、少し苦味が強くなったかな?という感じ。もうしばらく置けば苦味が薄まる、といった記載をネットで見かけたのですが、良くわかりません。早めに食べるか、食べる時にさらにはちみつを足してみようか、というところ。はちみつは殺菌や消炎効果があるそうですね。レモンもビタミンが取れるので、これから本格的に寒くなる冬に向けて、ちょいちょいつまんでみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました