「秋分の日」 神戸散策 南京町編

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

ポートタワー編からの続き。

スポンサーリンク

神戸・南京町で中華を楽しむ

お腹を空かせた我々一行は、謎の塔を後にした。目指すは遠方にある明かり。しかしそれが新たな試練となって襲いかかることを、この時まだ誰も知る由はなかった…。

f:id:naox21:20140923214640j:plain

ということで「遠方の明かり」に到着。神戸元町は南京町です。中華の魅力が詰まりまくってます。

とその前に、入り口前にある神戸牛のこのお店。

f:id:naox21:20140923214804j:plain

なぜにスパイダーマン…。気を取り直して南京町へ突入です。

夜の南京町、楽しい

f:id:naox21:20140923214859j:plain

おいしそうなニオイがプンプンします。中華料理店が軒を連ね、店舗前で露店販売しています。

f:id:naox21:20140923215122j:plain

こんなんとか、

f:id:naox21:20140923215141j:plain

こんなんとか、

f:id:naox21:20140923215202j:plain

こんなの。

f:id:naox21:20140923215216j:plain

おっと!油断してるとブルース・リーが!ムキムキです。ホワタ!

f:id:naox21:20140923215259j:plain

そしてまたしてもスパイダーマン!神戸牛ハンバーガー店の前でポージング。

中央部へ

f:id:naox21:20140923215347j:plain

南京町中央部。にぎやかです。

f:id:naox21:20140923215431j:plain

こちらのお店は結構並んでましたね。ラーメン250円から。安っ!

f:id:naox21:20140923215521j:plain

こんなお店も。

ラーメンやら豚まんやら

f:id:naox21:20140923215547j:plain

そろそろ坊主が腹減ったとのたまったので、まずは唐揚げを購入。200円なり。デカイ。味もまあまあおいしかったです。

f:id:naox21:20140923215640j:plain

続いてこちらでチャーシューメンと水餃子を。

f:id:naox21:20140923215713j:plain

水餃子。皮がモッチモチでおいしかった。300円なり。

f:id:naox21:20140923215743j:plain

続いてチャーシューメン。200円!こちらも値段にしてはイケる味。

f:id:naox21:20140923215835j:plain

その隣にある「老祥記」。「豚まん発祥の店」らしいです。結構客足が途切れることなく並んでましたが、妻いわく普段はもっと並ぶとのこと。これは買わねば。

f:id:naox21:20140923220011j:plain

1個90円×5個です。かじりかけでごめんなさい。中身を見ていただきたかったので。割りと小振り。餡は普通の豚まんより肉比率多め。日本人が普段食べる豚まんとはちょっと違うのですが、スープが効いていてめちゃうまかったです。これは並ぶのも納得。

f:id:naox21:20140923220240j:plain

私は最後に「北京ダック」を所望。

f:id:naox21:20140923220315j:plain

500円なり。濃い目の味噌だれに、一緒に巻かれたキュウリとネギがアクセントになっておいしい。食べてみたかったんですよね、北京ダック。

写真は撮りませんでしたが、他にごま団子とコーンラーメンを食べて南京町を後にしました。軽く屋台巡りをした気分で、非常に楽しくおいしい祝日の食事となりました。

お腹いっぱい。帰ろうか

f:id:naox21:20140923220456j:plain

そして南京町を出たところに猛牛が。

f:id:naox21:20140923220629j:plain

その上にはまたしてもスパイダーマン!なんだ君たちは、ユニバーサルとなんか契約してるのか?

f:id:naox21:20140923220704j:plain

最後、六甲山錨(イカリ)山のイカリマークのライトアップを見ながら神戸を後にしました。神戸はやっぱり楽しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました