東急ハンズ「ハンズメッセ」で防災食品その他購入

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

2015年8月27日から9月2日まで開催されている、東急ハンズの全店セール「ハンズメッセ」に行ってまいりました。

今年もやります!大感謝バーゲン! ハンズメッセ 8.27THU – 9.2WED – 東急ハンズ

去年もこのハンズメッセでハサミやら防災食品を購入。生活便利グッズからおもしろ賞品まで、多彩な品ぞろえでなかなか賑わい見せるセール。今年も防災食品など気になったものをちょこちょこ買ってきました。

※以下でご紹介するものはセール対象外のものも含まれています。ご注意を。

スポンサーリンク

防災食品

毎年9月1日「防災の日」を含む1周間が防災週間ですが、それに合わせて、なのでしょう。防災食品が20%オフで販売される(※一部商品除く)のがこのハンズメッセの嬉しいところ。

9月1日は「防災の日」。尾西の「アルファ米ごはんシリーズ ドライカレー」を実食 – ネットタイガー

【防災】5年間長期保存可能 井村屋「えいようかん」を食べてみました。 – ネットタイガー

去年も弊ブログにて購入した防災食品をいくつか紹介させていただきましたが、今年も補充として数品購入。

ホリカフーズ「レスキューフーズ 牛肉すきやき・とりそぼろ」

3年6ヶ月保存可能な缶詰・ホリカフーズのレスキューフーズから牛肉すきやき・とりそぼろです。シンプルなデザインがいいですね。缶詰で保存が効くので、万が一の時に役に立ってくれそうです。

サタケ「マジックライス ドライカレー」

水を注ぐだけですぐご飯が食べられるサタケの「マジックライス」シリーズよりドライカレーです。水の分量を注ぐだけでライス/リゾットの二通りの食べ方ができるとのこと。去年、尾西のドライカレーを食べましたが、おいしくって息子にパクパク食べられたのを思い出しました(笑)。今回はサタケのものを買ってみましたが、機を見て実食してみるつもりです(食うんかい)。

【追記】食べました。

【防災週間】サタケ「マジックライス ドライカレー」食べてみました+実食の意義 – ネットタイガー

サタケ「マジックパスタ カルボナーラ」

同じくサタケより「マジックパスタ カルボナーラ」。他にきのこのスパゲティやペペロンチーノ味も売っていました。パスタタイプの保存食品は初めてです。水・お湯・レンジで調理可能。こちらも近々実食を画策中(やっぱり食うのね)。

その他

はさみ変え不要のしおり「スワンタッチ」

新製品ではなく、かつセール品でもなかった(はず)ですが、おもしろそうだったので購入したのがこちら、「スワンタッチ」です。

こんな感じで最後のページにスワンタッチをセットし、白鳥の頭にあたる部分を読み始めにセット。すると自動でスワンの首が最後に読んだページにおさまる、という仕組み。

こんな大きさ。写真の青色の他に黒・黄・緑・赤が販売されています。この裏面には粘着テープがあります。

こんな風に本にセットして…

スワンの頭を読んでいる箇所にセットします。ちょっと苦しそう?

そしてページをめくると確かに自動でブックマークが付いてくる!これはなかなか良いものですね。分厚い専門書などには向きませんが、文庫や新書程度であれば重宝しそう。

La・VIE(ラ・ヴィ) 「のびーるフィットネス スーパーハード」

マッチョメンがインパクトのパッケージ、「のびーるフィットネス」も購入。こういうので体を伸ばすと気持ちいいんですよね。ソフト・ハード・スーパーハードの3タイプが売られていましたが、一番弾力のあるスーパーハードを購入。

開封して使ってみました。こういう製品にありがちなベタツキ感がなくって良いです。グリップも握りやすく、弾力も充分。これで私もマッチョメン間違いなし。

文具関連

こちらは妻の所望品。マスキングテープと

レターセットなど。しかしハンズの文具コーナーはハンパないですね。常に買いたい衝動と戦う必要があります。

小豆島オリーブサイダー

最後、小豆島オリーブサイダー。オリーブのイメージが伝わるシンプルなラベルデザインが素晴らしい。オリーブ果汁1%入で「かがわ県産品コンクール 知事賞受賞」だそうです。この他にも多くのご当地サイダーが販売されていました。ご当地サイダー好きとしては見逃せない一品です。実飲はおいおい。

まとめ

以上、東急ハンズのセール「ハンズメッセ」と購入した品々のご紹介でした。欲しかったあの品がお得に買えるかもしれないセール、サイトのデジタルチラシをチェックしてから行くのが吉。そして防災食品はご紹介したもの以外にもいろいろありますので、万が一に備えてチェックされてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました