門戸厄神に厄払いに行ってきました

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

厄年というのを患ったので、厄払いに行ってきました。お参りしたのは兵庫・西宮にある「門戸厄神(もんどやくじん)」です。私は初めての参拝です。

大阪・兵庫の厄除け厄払いは【門戸厄神】松泰山東光寺 -
門戸厄神東光寺(もんどやくじんとうこうじ)は兵庫県西宮市の厄除け開運・厄払いで有名なお寺です。兵庫県はもちろん大阪・関西一円からお参りに来られます。厄除け開運祈願・祈祷の他、人形供養、宮参り・七五三なども承っております。

最寄り駅は阪急沿線の門戸厄神駅。人形供養などもされているそうです。私も去年入院などしたので、ここらで厄を落としておかねば。え、年齢?25歳です(笑)。

スポンサーリンク

門戸厄神駅到着

というわけでやってまいりました、阪急電鉄門戸厄神駅です。暖かいような寒いような微妙な天候でしたが、青空も見えて何より。

駅からゆるやかな坂道を登ること約15分。高台にある門戸厄神に到着しました。写真の階段は42段。飛ばさず、一段一段上がります。

入口到着。思った以上に立派な門構え。こじんまりとしながらも迫力があります。

参拝

境内入場。うわ、なんか圧倒されるわ…。この奥に「厄神堂」と呼ばれる本堂があります。

まずは手を洗って口をすすぎます。

お線香も立てます。お線香は1本10円。家族で一本ずつ。お香をよくかぶります。

いざ厄神堂へ。写真見て気付きましたが、提灯の上にも立派な龍の絵がありますね。

お賽銭を入れてお祈り。ちょっと奮発しちゃいました。

なんてことのない普通の日曜日でしたが、思ったより人出がありました。当たり前かもしれませんが、同年代が多かったような気がします。もちろん25歳のヤングメンです(しつこい)。

せっかくなのでお守りも買っておきましょう。

ベーシックなお守りを購入。500円也。いいことがありますように…じゃなかった、厄からお守りください!

その他境内の様子

お参りが終わったら境内をプチ散策。こちらは「慶寿石」。大自然の力で様々な幸運をもたらしてくれるそう。おさわり自由でなのでなでなでしておきました。

特別祈祷所。ほんとは私もやっておいた方が良かったのですが、時間がなかったので割愛。個人は1万円でおはらいしてくれるそうです。

こちらは愛染堂。

祈願かえる。ちょっとカワユス。

延命魂(根)。こちらもおさわり自由。お賽銭も入れましょう。

宝輪杉。こういう立派な縁起物を身近に感じられるのっていいですよね。ありがたや。

帰途~まんじゅう買ったり

参拝は以上。帰宅の途につきます。こちらは駅との間にあるおまんじゅう屋さん。「厄除まんじゅう」なんて売ってます。

こちらは息子のおやつ、かりんとうまんじゅう。注文するとその場で揚げてくれます。少しかじらせてもらいましたが、アツアツ・カリカリでおいしかった!息子も大満足。

そしてこちらがおみやげの「厄除まんじゅう」。結局買うんかい(笑)。

手のひらサイズのかわいいおまんじゅう。中はつぶ餡がぎっしり。素朴でおいしいおまんじゅうでした。これで厄除もばっちり?

以上、厄払いに兵庫・西宮の門戸厄神にお参りしてきました、というお話でした。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました