ローラーケシポンが便利すぎる!アイリスオーヤマのシュレッダー使用感と合わせて

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

かれこれ数年使っていた手動シュレッダーのハンドル部分がおしゃかに。年末の大掃除に間に合わせるべく、急遽Amazonにて新シュレッダーを購入。

届いたダンボールは…あらカワイイ。Amazonの15週年記念バージョンになってました。グッジョブ!してるワンちゃんがイケてます。

スポンサーリンク

アイリスオーヤマのハンドシュレッダー

購入したのはアイリスオーヤマのハンドシュレッダー。購入時価格1,148円。手動で裁断するタイプでは最安値に近いはず。処分量はそれほどないので、電動ではなく手動で必要十分。

現物こちら。3ウェイなので紙以外にもCD/DVDなどのメディア類、そしてクレカなどカード類も裁断可能。以前使っていたナカバヤシのハンドシュレッダーとほとんど同じなような気がするのですが、気のせい?

404 NOT FOUND | ネットタイガー
基本的においしい食べ物がメインなブログ

こちらの記事でもシュレッダーのことを書いていますが、個人情報の保護になかなか役立ってくれるグッズです。

特徴・使用感など

ちょっと暗くてわかりにくいのですが、歯がクロスカット仕様になっています。これでワッシャワッシャと裁断してくれるはず。

不要な書類を裁断してみました。結果、バランバランです。これなら安心。基本的には1回にA4サイズ1枚が限度とのこと。無理に2枚以上の紙を裁断しようとすると、ハンドル部分に負荷がかかるので厳禁です。

不要なメディアもカットしてみました。これ!これがしたくって3ウェイにしたのです。満足。ちなみにカード類も3等分にカットできますが、数字部分が残る場合があるのでさらにハサミで細かくすると安心です。というわけでアイリスオーヤマのハンドシュレッダー、使い心地は想像通りの安定感。お値段お手頃でコスパの良い便利グッズでした。

プラスの「ローラーケシポン」が素晴らしかった

他に個人情報を消しておきたいものとしては封筒の宛名部分などがあります。今まではそれをハンドシュレッダーで裁断していたのですが、やはり厚みがあったりのりづけ部分が邪魔をして裁断しにくい。ハンドル部分の破損はそんな封筒の無理な裁断にも原因があったようです。

そこで宛名を別途処理すべく購入したのがこちら。プラスの個人情報保護スタンプ「ローラーケシポン」。個人情報を隠したい部分の上でこのローラーケシポンをコロコロ転がすだけで、字を読めなくしてしまうというグッズ。

使い方はローラーケシポン上部の黒いボタンをノックしてローラー部分を押し出すだけ。写真はわかりやすいようにカバーを開けています。ボタンを押し込むと…

カバーが回転して、スタンプが飛び出てきます。これはなかなか小気味良いギミック。インクは約50m分つかえて、交換用カートリッジも別売されているのでリーズナブル。

とりあえず先ほどのダンボールの宛名に塗ってみました。慣れないので2~3回、転がしてしまいましたが、宛名がめっちゃ隠れる!転がり方もスムーズで、ついつい塗りすぎてしまいそう(笑)。ローラーケシポン、想像以上の便利さ。大げさですが、ちょっと感動してしまいました。もっと早く買っとけば良かった。これでシュレッダーで裁断しにくい個人情報の保護もチリバツ(死語)です。

※Amazonの宛名はダンボールから簡単にはがせます。念のため。

まとめ

以上、個人情報保護のためにハンドシュレッダーとローラーケシポンを買ったよ、というお話でした。ごくごく普通の一般人なので、個人情報保護にそこまで躍起にならなくてもいいんですけどね(笑)。ただこのご時世、不用意に情報を晒してしまうのも少し気持ち悪かったり。特に年末大掃除の時期、不要な書類を処分する前にこれらのグッズで処理すると気持ち安心です。さ、それでは年末に向かってバリバリ大掃除するぞ!…多分。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました