マーロウのビーカーでプリンを作る

2014年の10月に「手作りビーカープリンの専門店 マーロウ」のビーカーを使ったティラミスを作りました。

無印良品の「手作りデザート ティラミス」を「マーロウ」のビーカーで作ってみた
以前に無印良品のサイトで見かけて、気になっていた商品があります。これ。ティラミスの手作りキットです。奥さんの通販のついでに、一つ買ってもらいました。税込み400円也。というわけで早速作ってみました。まず外観。80g、3~4人前とあります。「

マーロウのビーカー、オシャレでいいんですよね。最近はマーロウのプリンはとんとごぶさたですが、ビーカーは大事にとってあります。そのビーカーを見て、ふと思い立ってプリンを作ってみることに。

今回使ったのはこれ。ハウス食品の「プリンエル」。…すみません。いたって普通の市販のプリンミックスです。でもこのプリンミックス、牛乳を加えて作るタイプなのでおいしいんですよね。粉末のカラメルシロップもついてるし。何より「卵原料不使用」で卵アレルギーでも安心です。

スポンサーリンク

ビーカープリンを作る

ごたくはいいんで作っていきます。作り方は簡単。プリンエル1袋と牛乳400mlを中火、のち弱火で沸かし、プリン型に入れて冷蔵庫で冷やすだけ。

鍋でプリンエル+牛乳を沸かします。中火でやったらあっという間に吹きこぼれましたw。ちょっと弱めの方がいいですね。ダマにならないようかき混ぜて、沸騰したら弱火で1分。

ここで取り出しまするはマーロウのビーカー。探偵フィリップ・マーロウをイメージしたデザインがシブい。

しかしただ型にプリンを流し込むだけではつまらない。せっかくなのでイチゴとチョコをトッピングしたバージョンを作ります。チョコレートはこちら。明治の「ブラックチョコレート」。プリン自体が甘いので、ビタータイプのチョコレートを用意しました。

ビーカーに流し込んだのがこちら。左奥がチョコレート、右奥がイチゴ入り。手前は余ったプリンミックスでノーマルプリン。そしてチョコとイチゴを入れて気づいたことが。チョコは沈んでイチゴは浮かぶ!…バカですね。妻からは「もっと浅い容器で作れば良かったのに」と言われました。いいの!マーロウのビーカーを使いたかったの!

冷やして完成!

プリンエルの作り方手順では、粗熱をとったあと冷蔵庫で一時間以上冷やす、とありましたが、ビーカーの底が深いのでじっくり半日ほど冷やしました。そして出来上がったのがこちら。

キンキンに冷えております。うん、しっかり固まってますね。

うーん、このずっしり感(笑)。見た目はまさにマーロウのビーカープリン。

実食

それではいただきます。まずはカラメルをかけたノーマルプリンから。…うん、普通にウマイっすね。やっぱり牛乳が入っているからでしょうか。まったりとコクのあるマイルドなお味。甘すぎないのもいいですね。

そしてこちらはイチゴプリン。イチゴと一緒にプリンをすくって…。お!これおいしい!イチゴの酸味がプリンに良く合います。妻はもう一つ、ってな顔してましたが、私と息子は激賞。これはまた食べてみたい味です。

そしてチョコレート。絵面が悪かったので写真はカット。ですがこれまたウマイ!チョコプリン、なかなかいけます。これは妻からもGoodをいただきました。やっぱりビターなチョコレートを使ったのが良かったようです。プリンの甘みにほのかな苦味をプラスして、大人のプリンになりました。ただカケラで入れたのは失敗。今度はもっと細かく砕いて、全体に混ざるように作ってみよう。

まとめ

以上、マーロウのビーカーを再利用してプリンを作ってみたよ、でした。市販のプリンミックスにイチゴとチョコを混ぜただけである、というのは気にしないように。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おすすめプリン3個とケーキのセット
価格:4482円(税込、送料別) (2017/8/30時点)

ちなみにマーロウはプリンはもちろん、パウンドケーキもおいしいです。また食べたいなぁ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました