ローカルごはんネタです。本日、所用で妻と大阪・梅田へ。そこでJR大阪駅の桜橋出口すぐ、「梅三小路」という専門店街にある「美山cafe(カフェ)」でランチを食べました。

京都・美山の新鮮な野菜が食べ放題のサラダバーがあるお店。前から一度行ってみたかったのですが。本日ついに念願叶いました(大げさ)。
今週のランチ。和風と洋風が選べます。各1,000円なり。その他、野菜カレー、ポークカツカレー(いずれも900円)、ワンコイン500円の牛すじカレーなどがあります。サラダバーはオプション300円です。では中へ。
サラダバー
サラダバーです。写真は撮影のタイミングが悪くてちょっと少ない野菜もありますが、私たちが食べる時はちゃんと補充されてました。にんじん、トマト、白菜などの定番野菜から、バターナッツ、ヤーコン、赤大根、わさび菜、ホワイトミニセロリ、セロリアック(根セロリ)などの変わり種まで、おいしそうな野菜が並んでました。
せっかく来たのでサラダバーも注文。グラスに好きな野菜を盛ります。サラダにつける調味料はねぎ味噌、ほうじ茶塩、コーンドレッシング、シーザードレッシング、柚子塩などが用意されていました。野菜の味ですが、どれもすごくみずみずしくておいしい!味付けをしなくても食べれるぐらい。特にパプリカは噛むと中から水分が溢れでてきて、口の中にさわやかな味が広がります。にんじんもおいしかったなぁ。
ランチ到着
サラダを食べていると料理が到着。写真は妻の頼んだ洋風ランチ。メインはサーモンとお豆のクリームチーズグラタン。写真左上はキャロットジュースとミルク。こういうのが付いてるとナチュラル感がアップして嬉しいですね。こちら、妻一人では食べきれないので私も少しずついただいたのですが、どれを食べても本当においしい!メインのグラタンは言うに及ばず、一品一品、丁寧に優しい味で作ってるなぁ、という印象。パンもグラタンにピッタリでとてもおいしくいただきました。
カツカレーはボリュームたっぷり
そしてこちら、私の頼んだポークカツカレー。男は黙ってカツカレー。カツカレーこそ正義。ご飯は玄米でささやかにヘルシー。玄米大好き。
ちょっとボケてますがカツの断面アップ。ランチなのに結構な厚みがあって嬉しい。さてお味は…。「ちょっとシェフを呼んでくれないか。直接礼が言いたいんだ」ぐらいのおいしさ。カレーはちょっと苦味のある大人の味。それが玄米にマッチしてGood。そしてカツは表面サクサク。豚肉のボリュームがスゴイのですが、淡白でくどくない。これはうまい!僕が20歳ぐらいだったらおかわりしてるところでした。マジで。また食べたいわ…。
満足の「美山cafe」
以上、「美山cafe」のランチでした。野菜も料理も、何食べてもおいしかった…。ランチ1,000円、カレー900円と、平日のランチとしてはちょっとお高いぐらいですが、それに見合った内容で満足でした。お客さんもひっきりなしに訪れ、人気の程がうかがえます。ちなみにぐるなびで12時までの来店で200円引きしてくれるクーポンがあるので、そちらを使うとぐっとお得になると思います。
おまけ:りくろーおじさんのチーズケーキ
ここからはオマケ。帰りに大丸の地下によって、「りくろーおじさんのチーズケーキ」を買いました。土日に行くといつも並んでいるのですが、平日ということもありスムーズに買えました。写真は焼きたてのケーキが並んでいる所。税込み648円なり。昔、ミナミ(難波)の方で買ったことがあるのですが、その頃は500円ぐらいだったと思います。値段は上がりましたが、ボリュームもアップしている感じ。
帰宅後、おやつの時間にいただくことに。かわいいパッケージです。
箱から出しました。りくろーおじさんの焼き印が押してあります。店舗に並んでいた時よりはさすがに縮んでいますが、良いチーズの香りがします。
切り分けていただきます。モグモグ…。おいしいね…。しっかり身の詰まったチーズケーキではなく、ふんわり、口の中でとろけるスフレタイプ。昔食べたのよりずっとおいしい気がします。お値段もお手頃で、ちょっとしたおみやげなどに良い感じ。
というわけで本日のランチ+おやつ、でした。ご覧の皆様が大阪へお立ち寄りする際のご参考になれば幸いです。
コメント