【旅行記録】門司~下関に行ってきました。【観光編】 – ネットタイガー
こちらの旅行記録の続きです。門司・下関への旅行で食べたもの編。基本フグです。なお地元では「フク」表記ですが、本エントリーでは「フグ」にしています。では早速いってみましょう。
フグを食べました
まずは門司港で昼食。
こちらの「旧門司三井倶楽部」にて、洋食のコースをいただきました。桜がキレイ。これはJRの「駅プラン ふくフク三昧」にてチョイスしたもの。門司・下関といえばやっぱり海産物。そしてその中でもフク(フグ)は外せません。和食のコースもあったのですが、和食は他のところでも食べれるかな、と思ったので洋風を選びました。
トップバッター、いきなり「とらふく刺身」。写真は二人前。湯引きもたっぷりついてます。
おはしでフグをかっさらう。一度やってみたかった(笑)。フグ、厚みがあって新鮮。歯ごたえがあっておいしかった…!
「フグのからあげ サフランソースあえ」。ジャガイモで作ったカゴの上にカリッとあがったフグのからあげが盛りつけられています。身がふっくら。お刺身とはまた違うフグの魅力を楽しめます。
「フグのステーキ」。ほんのりバター風味の肉厚フグステーキ。身がプリプリ。酸味のあるソースと絡めておいしくいただきました。
そして「ふくご飯」。ほんのり甘く炊きあげられたフグの身がごはんに良くあいます。
写真が多すぎるので割愛しましたが、その他「ふく湯葉巻き」「ふく入り木ノ子スープ」やデザートのバナナゼリーなどをいただきました。いろんなバリエーションのフグを食べることができて大満足。まさにフグ三昧。
近所にはこんなお店も。「焼カレー」に「焼きカレードーナツ」。門司は「焼きカレー」が有名なんですよね。
下関の回転寿司でもフグ
夜は下関の「カモンワーフ」にある「すし遊館」にて。いや、回転寿司を食べる予定ではなかったのですが、息子のお腹の調子がイマイチだったので、好きなものを好きな量だけ食べれる回転寿司に入りました。しかし隣が「唐戸市場」なだけあって、さすがにネタが新鮮。写真はまぐろのすきみ握り(多分)。これがめちゃウマイ!まぐろ自体のお味にコクがある。お値段も200円台だったと思います。やっぱ海の近くは違いますね。
そしてやっぱり外せないフグ。これも下関で食べるから安くておいしい。他にもハマチやかんぱちなど魚介中心にいただきました。普段は「く○寿司」とかで「イベリコ豚にぎり」とかばっかり食べてるので、ここぞとばかりに魚を食べまくりました。
二日目・朝食
下関のホテルの朝食。和風の朝粥。こんな朝食、旅行じゃないと食べれないです。かまぼこがウマイ。
またまた寿司
海響館を楽しんだ後、下関「唐戸市場」にて昼食。こちらは基本金・土・日に寿司などの直売があるのです。テレビなんかで紹介されていて、これもこの旅の楽しみの一つでした。
市場に入ったところ。12時前ぐらいでしたが、大勢の観光客がブースに群がっていました。各ブースに新鮮な魚介類を使った寿司が並び、渡されたトレーにそこから好きな寿司を盛って会計するシステム。寿司以外にも各種汁物やフグ・タコのフライ・から揚げなどが並びます。
寿司ゲット!大体100円~400円ぐらい。安い!フグや白子、マグロ、あじなどなど。
フグです。コリコリ歯ごたえがあっておいしかった…!
さらに別のブースにておかわり。中国語も飛び交ってました。やっぱり観光される方が多いのでしょうね。
戦利品。フグおかわりは言うに及ばず、エビやタイ、マグロなどもろもろ。変わり種で「マグロの脳天」なんてのもありました。ネタが新鮮なので、何食べてもホントおいしかったです。中央はふぐ汁。左はフグのフライ・から揚げ。フグのフライ、身がプリプリでもう…。素晴らしいです。
ふぐ汁のフグ。この白身もプクプクでおいしい。本当にフグを堪能できました。
デザートなど
下関→門司港に戻り、帰りの電車に乗る前にバナナのソフトクリームなど。バナナも門司の名物の一つです。
帰りの新幹線車中にて駅弁他
帰りの新幹線で夕食を取ることに。駅弁も旅行のお楽しみ。以下、小倉駅で買った駅弁です。
こちら。「かしわめし(大)」。
甘辛く炊かれた「かしわ」と錦糸卵・のりの三色弁当。ご飯にもほんのり味がついてます。素朴なローカル駅弁、って感じで良い味だしてました。
こちらは妻が食べた「復刻あなごちらし寿司」。
すし飯とあなごが相性バッチリ。駅弁は今や百貨店やスーパーの駅弁大会でも買うことができますが、実際に新幹線や特急の車内で食べる駅弁は格別ですね。電車旅行の楽しみの一つ。いくつになってもやめられません。
そしてデザート。門司にある和菓子屋さん「なごし」。こちらは妻がどうしても買いたい、とチェックしていたお店です。いちご大福などいろいろ買いましたが、車内でもつまみ食い。
妻が食べたのは「抹茶生大福」。大福の中にあん、そしてトロトロの抹茶クリームが入っています。めっちゃおいしかったそうです。
こちらは私が食べた「なごしのレトロシュー」。パリパリのシュー生地ではなく、ちょっと厚みとフワフワ感のあるシュー生地が独特。クリームもたっぷり詰まっていました。このシュークリームはうまかった!またいつか食べたいなぁ。
まとめ
以上、二日間の門司・下関旅行で食べたもの、でした。こうやって振り返ってみると食べまくってますね(笑)。でも旅行では「心の平安、胃の冒険」って言うじゃないですか。…言わないですね。今つくりました。何はともあれ、せっかく行くのだからご当地グルメを堪能したいものです。そしてこの旅のメインは何といってもフグ(フク)。二日間で、これまでの人生で食べたフグに匹敵する量を食べました。満足。
しかしちょっとだけ心残りも。それは「焼きカレー」と「瓦そば」を食べれなかったこと。「焼きカレー」はどこかで食べれそうな気もしますが、瓦の上で茶そばを焼きタレにつけて食べる山口県の郷土料理「瓦そば」は食べてみたかった。スケジュールの都合で食べることができず、残念です。
というわけでおみやげに買ってきました(^^)。また今度作ってみます。以上、門司~下関旅行・食べ物編でした!
追記:食べました!
下関の郷土料理「瓦そば」を食べました(自宅で) – ネットタイガー
お得に国内旅行がしたい方は旅行サイトなどのチェックがオススメ。旅行費用を安くして、浮いた分でおいしい食べ物を楽しみましょう。
コメント