11月に入って最初の日曜日、家族でJICA関西の食堂へ行きました。JICA(ジャイカ・独立行政法人 国際協力機構)は
JICAは、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っています。「すべての人々が恩恵を受けるダイナミックな開発」というビジョンを掲げ、多様な援助手法のうち最適な手法を使い、地域別・国別アプローチと課題別アプローチを組み合わせて、開発途上国が抱える課題解決を支援していきます。
という活動をされている組織です(JICAホームページ「JICAについて」により)。「JICAボランティア」として活動している青年海外協力隊やシニア海外ボランティアの名前を聞けば、ピンと来る方も多いでしょう。
一般に開放されているJICAの食堂がある
全国に拠点のあるJICAですが、食堂を開放しているところがあります。
本日訪れたJICA関西もその一つ。月替りエスニック料理、イスラム教徒向けハラル食、日替りの和食、TFTメニューなど多彩なメニューが用意されています。なおTFTメニューとはTABLE FOR TWOの略で、一食20円の寄付金が開発途上国の子どもの給食費になるそうです。
阪神電鉄・岩屋駅よりJICA関西へ
JICA関西の最寄り駅は阪神電鉄岩屋駅。少し遠くなりますがJR灘駅からもいけます。
というわけで岩屋駅。私は兵庫に住んで十数年になりますが、はじめて訪れました。駅名の横にカッコ書きがある通り、「兵庫県立美術館」がある街です。
駅から海側へ向かって歩くこと10数分。兵庫県立美術館のすぐ傍にJICA関西のビルがあります。
こちらが1Fにある食堂。40~50人ほど収容可能でしょうか。室内に光が降り注ぐ、明るい感じの食堂です。テラス席もあります。
メニュー確認
店内入ってすぐ、メニューが見本や写真で展示されています。フライドポテトやフライドチキンといった軽食や、ミートスパゲティー、ツナトマトスパゲティーといった子どもでも食べれそうなものが並んでいます。お値段もなかなかリーズナブル。
こちらは「サワラピカタ トマトソース」と「ナシゴレン」。「Chicken」や「halal」といった表記が目につきます。宗教上の理由で食べれないものがある方たちに配慮したメニューです。
「牛肉焼肉丼」とベジタリアンメニュー。ベジタリアンの方はTFTメニュー。
今月のエスニック料理。11月22日がイランの独立記念日だから、でしょうか。イラン料理です。「ホレシュテ ゲイメ(肉と豆のシチュー)」「ライス」「シラディ・サラダ(シラーズ地方のサラダ)」「ヨーグルト」のセット。これうまそうやなぁ。私はこれを食べることにします。せっかく来たのだから、ちょっと変わったものが食べたいですよね。
JICA関西食堂で頼んだ料理。お味は…?
食べたい料理の番号が書かれた札をもって先にレジで精算します。その後トレーや食器を取り、カウンターで料理を受け取ってお好きな席へ。水・お茶・紅茶・コーヒーは飲み放題。キュウリやタクアンの漬物も食べ放題。
こちらは息子が頼んだミートスパゲティーとフライドポテト。子どもかよっ!…子どもでした。スパゲティーには小鉢が付いているのですが、息子がチョイスしたのは切り干し大根。…まあいいよ。好きなもん食ってくれ。
こちらは妻が頼んだナシゴレンセット。これもエスニックですね。スープは味噌汁かオニオンスープを選択可能。でっかい唐揚げがおいしそう。ちゃんとエビせんも付いてます。
そしてこちら私が選んだイラン料理のセット。シチューにフライドポテトが浮いてるぅぅぅ。イランのシチューってホントにこんな食べ方するんですかね。フライドポテト大好きなんでうらやましい(笑)。さて、お味のほどは…。
あ、さっぱりトマト味でおいしい。特にクセもなく、日本人でも全然OK。小粒の豆の食感がアクセントになって、ご飯とも合います。これはなかなかイケる。素朴な味ですが、遠くはなれた国のご飯を食べる、なんかうれしい。ちなみにヨーグルトはサラダやシチューにかけて食べるとおいしいそうです。ということを食後に知りました。先に言ってくれ!
その他、ナシゴレンもスパゲティーもそれぞれおいしかったです。ナシゴレンはややスパイシーでした。ここはレストランじゃないのでめちゃくちゃデリーシャスか、っていうとそういうわけではないのですが、ワールドワイドな社食、って感じで楽しい体験でした。食事をしている人々も職員っぽい人から私達のような家族連れ、そして中東系・アフリカ系の人までさまざま。明るい雰囲気が良かったな。
広報展示室なども
その他、JICA関西の1Fにはイベントスペースがありました。こちらでは発展途上国の衣装やおもちゃなど、文化を紹介されているようです。
実際にさわれるおもちゃや楽器、試着できる民族衣装などもあります。異国の文化に触れる、いいですね。
というわけで、JICA関西でお昼ごはんをいただいたお話でした。たまにはこういうご飯もいいですね。お住まいの地域のJICAでも一般開放している食堂があるかもしれません。気になった方はまたチェックしてみてください。
コメント