無印良品の「手作りデザート ティラミス」を「マーロウ」のビーカーで作ってみた

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

以前に無印良品のサイトで見かけて、気になっていた商品があります。

該当する商品がありません。 | 無印良品
4547315554799|該当する商品がありません。|無印良品

これ。ティラミスの手作りキットです。

奥さんの通販のついでに、一つ買ってもらいました。税込み400円也。というわけで早速作ってみました。

f:id:naox21:20141007124921j:plain

まず外観。80g、3~4人前とあります。「牛乳と混ぜて冷やし固めるだけ」だそうです。

f:id:naox21:20141007125023j:plain

続いて裏面。入っているのは「ティラミスミックス」と「ココアパウダー」です。

あとは別途牛乳230gを用意しましょう。アレルギー情報にご注意。

以下、手順を簡単に。実際に調理する際は良く説明を読んでください。

私は読まずに少し失敗しました。

1. 牛乳を温めます。

2. ボウルで牛乳とティラミスミックスを混ぜます。

3. とろみがついて来たら空気を含ませつつさらに混ぜます。

4. 容器に流し入れ、ラップをかけて冷蔵庫で2時間程冷やし、ココアパウダーをかけて完成。

スポンサーリンク

器には「マーロウ」のビーカーを

では材料・調理器具を用意しましょう。

f:id:naox21:20141007125612j:plain

ボウル、泡だて器、耐熱容器、計量カップ、茶こしです。茶こしはココアパウダーをかける時に使います。

茶こしが無いと「ドボッ」とかかってしまうので、できればあった方が良いでしょう。

そしてティラミスの容器は…

f:id:naox21:20141007125707j:plain

でん!残しておいて良かったマーロウのプリン用ビーカー!こいつを使ってみます。

マーロウは神奈川のプリン屋さん。探偵フィリップ・マーロウのイラストとビーカーに入ったプリンが有名なお店です。

通販で何度か購入してますが、いつ食べてもおいしいです。

無印良品ティラミス+マーロウビーカーを実制作

準備ができたところで早速作っていきます。

f:id:naox21:20141007130022j:plain

レンジで人肌にぬくめた(←説明にこうある)牛乳と、ティラミスミックスをボウルで良く混ぜます。説明によると2分ぐらいです。

ダマができないように良く混ぜましょう。チーズのニオイがすごくします。

f:id:naox21:20141007130119j:plain

とろみが付いてきたら、空気を入れるようにさらに2~3分混ぜます。実際はもうちょっと時間がかかったかな。

f:id:naox21:20141007130225j:plain

そして容器に流し入れます。マーロウビーカー一つでは入りきらなかったので、モロゾフのプリン容器も急遽用意しました。

f:id:naox21:20141007130318j:plain

横からみたところ。ビーカーの方は説明に従って、中間にもココアパウダーを入れています。さて、ここで失敗が2つあります。

・失敗その1

マーロウ容器の方、中程のココアパウダーが上の方に浮いてしまいました。

説明では、半分ほど入れた時にココアパウダーを入れる、とあるのですが、生地を追加した時に上に押し出されてしまいます。

もっと早い段階で入れた方が良いと思います。

・失敗その2

一番上のココアパウダー、冷やした後にかけるんでした…。勢いにのって最後までかけてしまいました。

ちょっとしっとりパウダーになってしまいますが、仕方ありません。後で少し残ったものを、追加でかけることにします。

・・・・・・・・・・

気を取り直して、あとは冷やすだけ。あら熱を取って、ラップをかけて冷蔵庫へ。

説明では1時間半~2時間程冷やすとありますが、ビーカーが大きいのでじっくり冷やすことに。

待つこと3時間…。

ビーカーティラミス完成!

f:id:naox21:20141007150627j:plain

出来ました!ブログでは全く伝わりませんが、良く冷えています。では早速食べてみましょう。

f:id:naox21:20141007150703j:plain

ひとすくい。ココアパウダーはあまったのを追加で振りました。明らかにかけすぎです。

f:id:naox21:20141007150749j:plain

もう少し持ち上げます。プルプルです。

以下、実食の感想です。なかなかウマイ!

ほんのりチーズ味、甘さは控えめ。ココアパウダーが生地に良く合います。甘ったるくないのでパクパク食べれます。

お店で買ったものを食べた方が、間違いなくおいしいとは思いますが(笑)、「自分で作った感」がプラスされて、結構満足しました。

量も多いし。マーロウのビーカーを使ったのも、ちょっとオサレな気分で正解。

作ってみようかな?と思われた方のために、補足を。

私は分量多めの容器で3時間冷やしましたが、生地が若干ゆるい感じがしました。

小さめの容器に小分けにしたり、平たい容器にしたり、冷やす時間を長めにとると良い食感になると思います。

あとダマがほんの少し残っていたので、生地は良く混ぜましょう。

そしてココアパウダー。出来上がりに大量にかけると粉々しくてむせます(笑)。

生地投入中間時に多めにかけてもいいし、または余ったら別のものに使いましょう。

まとめ

以上、無印良品ティラミス in マーロウビーカーの製作レポートでした。

パッケージのアレンジ例にも掲載されていますが、スポンジ生地を中程に入れてもおいしそうです。手頃な値段でお手軽スイーツ、是非チャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました