本日、兵庫県西宮市にある「えびす宮総本社 西宮神社」に行ってきました。10日えびす・えべっさん、ですね。毎年一番福を競う「開門神事福男選び」でも有名です。
今年の日程は9日が宵えびす、10日が本えびす、そして本日11日が残り福ということで、ちょっとでも福にあやかろうと家族で参拝してきました。
西宮神社到着
午前10時半頃。阪神電車の西宮駅を下車し、屋台がところ狭しと並ぶ道路をかいくぐり、西宮神社を目指します。なかなかの人出。
入り口の鳥居に到着。境内に入ります。
境内入場。本殿を目指す
境内でも屋台の誘惑が…。まだだ、まだ早い…!
ようやく社務所が見えてきました。本殿はもうすぐです。
本殿入り口。人々がゆるやかに中へ吸い込まれていきます。
数列にわかれてお祓いをしてもらいます。ありがたや。
ようやく中へ。正面のお賽銭箱に近づき、一家でお祈りをしてきました。良いことがありますように。
本殿には「招福 本まぐろ」が奉納されています。これに賽銭を貼り付け願掛けをするとのこと。
参拝終了。おみくじ大会
参拝を終え、本殿から出たところ。お守りやおみくじなどはここで購入。
縁起物・鯛みくじです。一つ300円也。
妻と息子が1つずつ買いました。かわいい鯛がおみくじを抱えています。さて今年の運勢は…?
二人とも末吉でした!息子はちょっと不満そう。
お守りや…
福笹など、色んな縁起物が売っています。お商売をしている方でしたら、少しでも縁起を担ぎたいですよね。
私はもう少し進んで、普通のおみくじを買いました。こちらは100円とリーズナブル。節約、節約。さて結果はいかに…?
大吉でした!大吉ひいたのなんて、何年ぶりだろう…。ちょっと嬉しかったです。ちなみに先ほど末吉を引いた息子もこちらのおみくじでリベンジ。結果は大吉でした。それってご利益あるの?
というわけで、「えべっさん」に行ってきました、の巻でした。我が家の毎年の恒例行事。無事に参拝することができて、一安心です。そして気になる屋台は…また次回のエントリーで。
屋台編をアップしました。よろしければこちらもご覧ください。
コメント