海洋堂ファンにおすすめ!滋賀・長浜の「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館」に行ってきました

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

びわ湖旅行への一環として訪れた滋賀・長浜の黒壁スクエア。この一角に超有名フィギュアメーカー・海洋堂のフィギュアミュージアムがあります。

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 株式会社 龍遊館/滋賀/長浜/フィギュア/博物館/海洋堂

公式サイトはこちら。「海洋堂」といえば主にガレージキットの制作・販売をしている会社ですが、アニメ・特撮フィギュア以外にも食玩や恐竜・生物など幅広い立体物を高いクオリティで作り続け、マニアックな分野ながら比較的一般にも知られている会社です。

私も学生だった頃、海洋堂のガレージキットはエヴァンゲリオンやパトレイバーなどのフィギュアをいくつか買いました。社会人になってからはチョコエッグやコンビニ飲料のオマケフィギュアを集めたりしましたね。今回の旅行で妻から「長浜の黒壁スクエアに海洋堂のフィギュアミュージアムがあるよ」と聞き、フィギュアを集めていたころの気持ちが再燃。これは行かねばなるまい!と固く決意し、家族での来館となりました。

スポンサーリンク

海洋堂フィギュアミュージアム入館

f:id:naox21:20160801170807j:plain

JR長浜駅より東方面へ。黒壁スクエアの町並みを楽しみながら歩いて行くと、海洋堂フィギュアミュージアムに到着。ケンシロウ・大魔神の等身大フィギュアがお出迎え。入り口の上にはドラゴンがいます。

f:id:naox21:20160802090637j:plain

入館すると海洋堂製のフィギュア販売コーナーが。この反対側にはお菓子やアクセサリーなどのおみやげコーナーがあります。

f:id:naox21:20160802090735j:plain

販売コーナーを抜けるとティラノサウルスがお出迎え。でかい!

f:id:naox21:20160802090826j:plain

2Fが海洋堂フィギュアを展示しているミュージアムです。受付の方に聞くと館内撮影OKとのこと。

f:id:naox21:20160802090914j:plain

チケットを購入。大人800円・小人500円なり。

f:id:naox21:20160802090954j:plain

入館記念としてミニフィギュアがもらえます。上のようなガチャガチャが6種類。もらったコインを好きなガチャガチャに投入してフィギュアゲット。

f:id:naox21:20160802091058j:plain

妻はFAIRY TALESフィギュアより赤ずきんをゲット。私と息子はペンギンです。カワイイ。

f:id:naox21:20160802091218j:plain

こちらは海洋堂フィギュアミュージアムの案内チラシ。

f:id:naox21:20160802091256j:plain

フィギュアの塗装やジオラマが作れる体験コーナーもあります(有料)。

ミュージアムへ

f:id:naox21:20160802091423j:plain

それでは2Fのミュージアムへ!階段横には漫画「ああっ女神さまっ」の女神三人が。昔読んだなぁ。

f:id:naox21:20160802092948j:plain

別角度から。右はウルド。

f:id:naox21:20160802093012j:plain

そしてスクルド。よくできてるます。さすがのクオリティ。

f:id:naox21:20160802091536j:plain

ここからは館内展示物をいくつかご紹介。と言っても一部抜粋です。これから楽しみたいという方のために写真も基本ちいさめで。

f:id:naox21:20160802091724j:plain

海洋堂と言えば食玩・オマケフィギュア。サイズは小さいですが途方もない数があります。

f:id:naox21:20160802091807j:plain

海洋堂と言えば恐竜・古代生物。恐竜関係のジオラマが多数展示されており、迫力があって楽しめました。

f:id:naox21:20160802091836j:plain

海洋堂と言えばファンタジー。こちらはドラゴン。デカイです。

f:id:naox21:20160802091902j:plain

海洋堂と言えば自然生物。リアルで躍動感があります。

f:id:naox21:20160802091949j:plain

大昔はこんな光景がそこかしこであったのでしょうか。

f:id:naox21:20160802092018j:plain

海洋堂と言えば「北斗の拳」。ケンシロウとユリアの等身大フィギュア。ほわたぁ!

f:id:naox21:20160802092040j:plain

海洋堂と言えば「よつばと」。私、あまり知らないんですが、ダンボーってやつですね。

f:id:naox21:20160802092117j:plain

海洋堂と言えば特撮。ゴジラやウルトラマンなど懐かしの特撮フィギュアがてんこもり。写真左は「カリオストロの城」ジオラマです。

f:id:naox21:20160802092211j:plain

海洋堂と言えばアニメフィギュア。エヴァやパトレイバーが見えます。懐かしいところではダンバインやガリアンも。

f:id:naox21:20160802092235j:plain

海洋堂と言えば宮崎アニメ。ナウシカより主要キャラ三人。クシャナ姫、しぶいっす。

f:id:naox21:20160802092307j:plain

海洋堂と言えば海外SF映画。スターウォーズやエイリアン・プレデターなど。

f:id:naox21:20160802092335j:plain

こちらは食玩・ミニフィギュア。鉄人28号など懐かしのフィギュアが見えます。

f:id:naox21:20160802092406j:plain

海洋堂と言えばミリタリー。戦車・戦闘機など。

f:id:naox21:20160802092427j:plain

海洋堂と言えば海の生物。ペンギン大好きです。

f:id:naox21:20160802092447j:plain

海洋堂と言えばポケモン。私も子供の影響でだいぶ覚えました。

f:id:naox21:20160802092513j:plain

海洋堂と言えばパトレイバー。イングラム持ってました。1号機と2号機はコンパチだったはず。

f:id:naox21:20160802092543j:plain

海洋堂と言えばエヴァンゲリオン(ヱヴァンゲリヲン)。「破」冒頭の仮設5号機。しっあわっせは~♪

f:id:naox21:20160802092733j:plain

海洋堂と言えば?涼宮ハルヒ。このあたりに来ると守備範囲外…。

f:id:naox21:20160802092804j:plain

海洋堂と言えば初音ミク。後ろに女の子フィギュア多数。良い子は見ちゃダメ。

f:id:naox21:20160802092845j:plain

こちらはファミ通の表紙フィギュア。見たことあるある!

f:id:naox21:20160802092915j:plain

海洋堂と言えば?日本の妖怪フィギュア。

多彩な「海洋堂」が楽しめるミュージアム

というわけで館内の写真を紹介してみましたがいかがでしたでしょうか。これらは展示物のごくごく一部。実際はもっと多くのフィギュアを鑑賞することができます。

そしてあえて「海洋堂と言えば」という切り口で各写真の紹介をしましたが、アニメ・特撮といったフィギュアの人気ジャンル以外にも、多彩な分野のフィギュア製作を海洋堂が手がけていることがおわかりになったのではないでしょうか。私は特に恐竜や海洋生物のフィギュアに目を奪われました。他に仏像フィギュアなどもありましたよ。

f:id:naox21:20160802173912j:plain

館内にはガシャポンも多数。マニア心がくすぐられます。

f:id:naox21:20160802175743j:plain

私が行ったときは期間前でしたが、2016年の7月30日から9月25日までは「ゴジラ対エヴァンゲリオン ジオラマ大決戦」が特別展示会場で開催されているようです。ゴジラは今「シン・ゴジラ」の話題で持ち切りですね。ご興味のある方はまた海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館まで足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました