西宮神社の「えべっさん」に行ってきました。【屋台編その1】

※本ブログでは一部プロモーションが含まれています。

前回のエントリーで、西宮神社の「えべっさん」にお参りに行ったことを書きました。

西宮神社の「えべっさん」に行ってきました。

さて、本当は一つのエントリーにまとめようと思ったのですが、写真の多さから掲載を断念した「屋台写真」。そちらを本エントリーで紹介したいと思います。はっきり言って屋台を楽しみに初詣に行ってます。ちょっと写真多めで恐縮ですが、当日の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。

スポンサーリンク

西宮の駅から延々続く屋台

f:id:naox21:20150112002711j:plain

阪神電車西宮駅前から西宮神社まで、延々と屋台が続きます。写真は「神戸かすてら」の屋台。立派な店構えです。

f:id:naox21:20150112002824j:plain

牛串焼きなど。保温ケースなどもあって本格的です。

f:id:naox21:20150112003015j:plain

写真は西宮神社近くの道路。この日は歩行者専用。道路の両側に屋台がずらっと並んでいます。おいしそうなお店を探すのが大変。プロの屋台以外にも、地域の飲食店や酒屋さんなどが独自の屋台を出店したりしています。

f:id:naox21:20150112003200j:plain

からあげ。味付けが色々。

f:id:naox21:20150112003218j:plain

縁起物。上の方には恵比寿様のお顔も。

境内入場

f:id:naox21:20150112003253j:plain

境内に入りました。勝負はこれからです。(←何の?)

f:id:naox21:20150112003451j:plain

色んな食べ物を揃えていて、飲食スペースも備えている屋台。こういうの、何ていうんでしょうね?勝手に「総合屋台」と命名。

f:id:naox21:20150112003600j:plain

戎(えびす)まんじゅう。結構並んでました。

f:id:naox21:20150112003747j:plain

あゆの塩焼き。壮観。

f:id:naox21:20150112003827j:plain

お好み焼き。広島焼きだったかな?屋台の定番ですね。

f:id:naox21:20150112003847j:plain

くじ引き。妖怪ウォッチはここでも大人気。こういう場所にくると、親御さんの財布のヒモも緩くなってしまいます。

f:id:naox21:20150112003942j:plain

こういう本、何て言うんでしたっけ…。忘れた。

f:id:naox21:20150112004050j:plain

「たこの天ぷら」に「みがわりひょうたん」です。

f:id:naox21:20150112004259j:plain

射的。パコン、パコンとコルクを弾く音が響きます。

f:id:naox21:20150112004331j:plain

七味唐辛子。屋台で買ったこと無いんですよね。一度買ってみたい。

f:id:naox21:20150112004414j:plain

縁起物。商売繁盛のえべっさんらしい屋台です。

屋台は続くよどこまでも

f:id:naox21:20150112004603j:plain

屋台はまだまだ続きます。

f:id:naox21:20150112004628j:plain

屋台とはちょっと違いますが、家相方位の講釈をしているおっちゃんのところで人だかりができていました。

f:id:naox21:20150112004713j:plain

こちらは変わり種屋台。わかさぎの天ぷらです。

f:id:naox21:20150112004736j:plain

串焼き。こちらは牛串。店先に並べられたお肉に目が釘付け。でも牛串はコスパが悪いんだよなぁ…。

というわけで前半戦終了。後半に続く!(↓後半戦はこちら)

西宮神社の「えべっさん」に行ってきました。【屋台編その2】

こちらもどうぞ

西宮神社の「えべっさん」に行ってきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました